Original Shape “MS-15” |
|||
自作5号機 MS-15 | |||
MAKING | |||
MENU | |||
HOME | |||
水研ぎ~組立 2014/6/15 | |||
![]() |
800番~2000番まで水研ぎします |
||
![]() |
細目、極細、超極細の3段階のコンパウンドで縦、横、縦と磨いて仕上げます。 この工程がサンディング~塗装工程のなかで最も楽しい瞬間です。 |
||
![]() |
ネックの取り付けです。 ようやくギターらしくなりました。 |
||
![]() |
ブッシュを打ち込んで・・・・。 | ||
![]() |
ストラップピンを取り付けます。 グローバーのピンを使います。 シャーラーのセキュリティーロックと互換性あり |
||
![]() |
ホーン先端と・・・ | ||
![]() |
おしりの部分に取り付け・・・・。 | ||
![]() |
銅テープをこんな感じにのこぎり状にカットして・・・。 | ||
![]() |
ピックアップのキャビティー側面にこんな感じにグルッと貼り付けます。 |
||
![]() |
テンプレートを使って底になる部分の銅テープを切り出して・・・ |
||
![]() |
貼り付けます。 | ||
![]() |
隙間にハンダをながします。 ブリッジの下になる部分に弦アース用のテープも貼り付けています。 |
||
![]() |
ブリッジの取り付けです。 | ||
![]() |
ネコ目のジャックプレートも取り付けて・・ | ||
![]() |
蓋を閉めます。 ・・・・・・・・配線の写真撮り忘れました。 |
||
![]() |
ナットを削って幅調整 | ||
![]() |
ナット溝の加工です。 | ||
![]() |
オクターブ調整等を行ってようやく完成しました | ||
完成写真 | |||
BACK | |||
HOME | |||