三笠市観光協会−Tel01267-3-2828
三笠近郊の自然 ■桂沢湖
- 三笠市桂沢 問)市役所商工観光課Tel01267-2-3181
- 幾春別川を桂沢ダムで堰き止めて出来た人造湖
- 三笠市街地から車で25分
- 遊歩道、キャンプ場・テニスコート
- 新緑、紅葉、ワカサギ釣りと四季を通じて楽しめる
■達布山展望台
- 360度のパノラマ
■三笠山(観音山)
- 標高 119.8m
- 四国から移した33体のお地蔵様
- 12種500本を越す桜
−[スキー場]−
見学したり遊んだり
市立博物館
三笠市幾春別錦町01267-6-7545 開館時間 9:00-17:00(入館16:30) 休館日 月曜日
(4/29-11月までの祝日は開館、
月曜が祝日の場合翌日が休館)野外博物館 桂沢サイクリングロード
終点まで1200M、歩いて20分くらい
1億年前と5000万年前の地層が並ぶ- アンモナイトの化石で有名。1000点以上の化石類を展示
- 三笠市街から車で15分。野外博物館。有料。
■三笠集治監跡
■みかさ梅林 邦梅園
- 5月の中頃約1万本の梅
- 10ヘクタール
- 特産品『梅ワイン』『梅干し』
■ファミリーランドみかさ遊園
- Tel01267-6-8000
- 夏:ゴーカート・猿園・お池・ローラースケート等
- 冬:スキー
■道の駅『サンファーム三笠』
- Tel01267-2-5775
- 『巨大水車』:直径10b・電動式で1回転に4分
- 『特産品の展示即売』
- 『体験ふれあい農園』
- 『農業資料館』:大正から昭和にかけて使われた農具多数展示
■三笠鉄道村
- 三笠市幌内 三笠鉄道博物館Tel01267-3-1123
- 北海道の鉄道発祥の地、本物のSL、S304を運行
- 入村無料、鉄道記念館有料
■文学碑
- 若山牧水文学碑
- 達布山展望台に山田顕義文学碑
■桂沢湖キャンプ場
- 三笠市桂沢Tel01267-2-3181 三笠市役所商工観光課
■桂沢国設野営場−キャンプ
- 三笠市桂沢湖畔/管理−桂沢観光ホテルTel01267-6-8225
- 期間/5/29-10/末
- 風呂、炊事場、釣り可
−【お祭り】−
- 【 2月】−三笠ちびっこ雪まつり
- 【 5月】−三笠梅まつり
- 【 7月】−桂沢湖水まつり、恐竜祭り
- 【10月】−桂沢紅葉祭り
パークゴルフ場 ■幾春別川パークゴルフ場
- 三笠市多賀町幾春別川河川敷内
- (問)三笠スポーツセンターTel01267-2-2617
- 用具貸し出し無料、駐車場
特産品コーナー −【アンモナイト】−
*北興鉱業−三笠市多賀町12Tel01267-2-5911
*アンモナイト化石、アクセサリー
−【穫れたて作物加工品】−
*ホクレン−三笠市岡山207Tel01267-2-7702
*茹でとうもろこし、赤飯、山菜おこわなど
−【しいたけ菌床】−
*北海道きのこ協同組合Tel01267-2-6015
*家庭でシイタケ栽培を。年4〜5回収穫できる。
−【他】−
*福寿草の郵パック、三笠美和産りんごのジュース、三笠メロン、梅干し
−【木工芸品】−
*ななかまど共同作業所
*三笠市幌内北星Tel01267-2-2324
*巣箱、小鳥のエサ台、踏み台他
−【三笠市陶芸クラブ】−
*若草町280Tel01267-3-1900
*老人福祉センター内
−【ワラ製品】−
*三笠市生き甲斐共同作業所Tel01267-3-1900
*しめ飾り、みの・笠・わらじセット、ミニ福俵など