| 97/10/30 Thu. 「創り出すよろこび」  | 
|---|
| 
Bataは音楽が好き。 
演奏もしますが向上心に大きな欠乏があるため、なかなか上達はしません。 
空間ってのは何なのか。 向上心じゃありません。 やっぱり僕にとって空間なんです。 この空間はまるで規則性がないもので、いくら待っても何の演奏も始まらなければ、時には次から次へと楽隊が登場してきて色々な音楽を奏でては楽譜に残していってくれるんです。 抽象的でよくおわかりにならない? 
Bataもよくわかってないです(^^;)  作るもんじゃなくって、生まれてくるもんなんだって、そういう空間があるんだってことを言いたかったんでしょう。 
  | 
| 97/10/29 Wed. 「りふれっしゅ〜」  | 
|---|
| 
水曜日。 えんく〜とつぉむ〜と晩飯を一緒に食べて、駅ビルで遊んで帰ってきました。 リフレッシュ完了!! 
  | 
| 97/10/28 Tue. 「1万コール達成!」  | 
|---|
| 
27日月曜日の午後10時ごろに達成したと思われます。 いやぁ、めでたいめでたいっ!! 1万コール達成プレゼントといたしまして、Bataとえんく〜(外大メイト)でとったプリクラを三名の方に、またはえんく〜とつぉむ〜の3人でとったプリクラを三名の方にプレゼントします。(いらないって(^^;)) 今日プリクラを覗いてたら、ブルーウェーブバージョンを発見! オリックスファンのBataは撮りたくて仕方なかったんですがお金がなかった(涙) ちなみにBataの家から神戸グリーンスタジアムまでは車で10分ちょっとなんですよん。 京都の寺町にて。 
玩具屋さんを見ていて気づいたんですが、いつのまにかたまごっちブームも終わってるんですね。 
Bataが物欲しげな顔でプレイステーションの本体を見つめてたら、それを認めた店員さんが寄ってきて「中古で良かったら安いのあるよぉ〜」って教えてくれたんですよね。 
同じく京都河原町の高島屋地下食料品売り場にて。 人間、笑顔でいればもっと笑顔になれるようなことが返ってくるんだな、、、って、そんなことを痛感した秋の京都のちょっと寒かった一日のある日のお話でした。 
  | 
| 97/10/27 Mon. 「アクセス急増中」  | 
|---|
| 
リブレットユーザーの皆さんを中心に最近ホントアクセスが増えてて嬉しいですね。 ほぼ毎日更新することにたいして「えらいね〜」ってなメールもよくいただくんですけど、ノリだけで書いてるし推敲するってことが有り得ないので出来るんですね(^^;) 他のページの作者の皆さんって、すごく内容が丁寧で充実してるでしょ? 見習いたいとは思ってはみても、文才のないBataには所詮無理な話。 だけど書くことは嫌いじゃないから背伸びせず、勢いだけで書いていきますね(笑) 
Bataの趣味の一つ、作曲。 #ちとメールが集中しておりまして、お返事が遅れています。ごめんなさい。 
  | 
| 97/10/25 Sat. 「笑いは大阪」  | 
|---|
| 
今、関西ローカルで放映されている吉本新喜劇を見ています。 最近全国放映も始まりましたけど、あれは面白くないですよねぇ・・・。胸が痛いです。 新喜劇ってもっと面白いのに、誤解されそうで心配です。 いよいよトップメニューのカウンターが1万に近づいてきました。 
25日(土曜日)午後12時30分現在で、9362コールいただいています。 
年末に給食サービスっていうボランティア活動をやるんです。要するにお年寄りの方々に年越しそばをお届けしようって奴ですね。で、どうせなら手打でやろうってんで、今日はその練習です。 
  | 
| 97/10/24 Fri. 「風邪大悪化」  | 
|---|
| 
無茶してしまった。 木曜日の授業は朝いちから。 んだもんで、「こりゃ起きれるかなぁ?」「起きられたとしても電車はラッシュだなぁ、いやだなぁ」と思いました。 単純発想の男Bata 「徹夜して始発で行こっと」 というわけで、見出し。 風邪、大悪化。 薬飲んだけど、だんだんと熱が上がってるのがよくわかります。咳は止まらないわ、鼻は出っ放しだわ、声はがらがら。 コーラスやってる人間の声じゃないっす(^^;) 
毎年風邪は必ずひくんですよね。めちゃ弱いんです。各年毎に流行するウイルスをすべて経験してるんじゃないかってくらいです。(今年、もう2回目だし) 
ところで明日、金曜日(これを書いてるのは木曜日) #混声合唱団ノイエカンマーコールのページ、更新しました。 
  | 
| 97/10/23 Thu. 「風邪悪化」  | 
|---|
| 
風邪ウイルス大活躍中。 Bataの体内で踊るように暴れまくっています。 ちとばかり疲労も蓄積気味だもんで、だるいです。 
今、右手に六甲山を見ながらこれを電車の中で書いています。 
関西ローカルな話題でなんですが、関西の人間って京都は大阪の「東」にあるって印象があるんですよね。これはまぁ各社鉄道の影響なんですけど。 
  | 
| 97/10/22 Wed. 「風邪」  | 
|---|
| 
ちと風邪っぽいです。 
中国関連のページもこれから更新していきます。 #今日携帯電話買い替えました。番号は変ってないっす > 番号をご存知の皆様 
  | 
| 97/10/21 Tue. 「お金がない!」  | 
|---|
| 
あぅぅ、今週の『ラブジェネレーション』録画し忘れたぁ・・・。 誰か貸してください〜 
それにしてもお金がないです。 
先週の金曜日に放映された『あぶない刑事リターンズ』見ましたか?? なんせBataは小学生だった頃からこの番組が好きで、また柴田恭平さんが大好きだってのもありまして、未だ興奮さめやりません。 
  | 
| 97/10/20 Mon. 「睡眠不足」  | 
|---|
| 
夜更かししてんのが悪いんですけど。 
んでもまぁ、全く意味なく夜更かししてるわけじゃないんですよ。 寝不足Bataの出来上がり。 
寝るのが二日に一度だったり、一日2時間くらいだったり、ちと無茶してるかな・・・って感じもします。 
  | 
| 97/10/18 Sat. 「ページ更新」  | 
|---|
| 
出来るだけ毎日ページを更新しているのです。 
嬉しいもんで、それを毎日のように読んで頂いている方が結構いるんですよね。 
ま、でも、それだけたくさんの人に読んでいただいてるってことは、ちょっとした表記や事実なんかに誤りが合った場合それを指摘していただくメールもたくさん頂くってわけでして(苦笑) 
トップメニューのカウンターも今の調子なら今月末か来月初旬には1万を超えそうな雰囲気。 
  | 
| 97/10/17 Fri. 「A型は几帳面!?」  | 
|---|
| 
A型は几帳面で神経質。 
う〜ん・・・。 神経質ってとこは当たってると思う。 例えば学校の掃除なんかはすごく一生懸命するんですよね。さぼるのは嫌い。公共の場は常に奇麗にしておきたいって思うタイプなんです。 が。 
これが自分のことになるとまるで当てはまらない。自分のことはどうでもいいって思うタイプ。 とどめをささんとばかりに、犬(×4匹)たちが暴れてくれるもんだからホントまぁ汚いってな言葉で表現される以上の汚さですね。はぁ。 片付けるの好きな人、いつでもおいでくださいませ(^^;) #今、柴犬あ〜ちゃんが横にくっついて寝てます。どうやら今日の寝床は僕のとこなんだね。かぁぃい(^^;) 
  | 
| 97/10/16 Thu. 「長距離通学」  | 
|---|
| 
明石〜京都。 ま、いわゆる、長距離通学なわけです。 朝の授業からだとラッシュに巻き込まれるし、慣れない人にしたらハードなのかもしれません。 Bataも最初はすご〜くいやでした。五月病ってんでしょうか、それが理由で学校をやめたい!!! と思っていた時期もありました。 ま、でも最近は本当に慣れてしまいまして。 
ちと京都まで行ってくるか・・・ みたいな感覚で出かけていったりするんですよね。 なんせまぁ「慣れ」ってのは大したもんです。はい。 
でもね、どうしても電車に乗ってる時間が長いと人間って寝てますよね。 するってぇ〜とどうなるか? 
中身は空っぽなくせにやけに重たい頭。こいつを首が支えてやらなくちゃならないんですよね。 
普段学校に行くときのリュックには常に中国語の辞書が入ってますから結構重たい。 
ま、これが長距離通学の弊害といいますか・・・。 #肩こりによく効くもんがあったら是非教えてください。 
  | 
| 97/10/16 Thu. その2 「ピアニストBataっち」  | 
| 
<後輩とバーでお酒を飲んできました。久々のお酒にふらふらなのです> 
Bataの母ってのは、「思い立ったらこうなのだ」の人なんです。 4才から入学できるエレクトーンのコースに2歳後半〜3歳の時に年齢を偽ってまでして入学させるってのは、勿論母(以下、おかん)にとっては全くの〜ぷろぶれむなわけですよ。の〜ぷろぶれむ。 
んでね、そんなこんなでおかんは音楽に関する習い事はたくさんやらせてくれたんですよね。 高校生・吹奏楽部員だったとき。 当時テューバ吹きだったBataは奏法の向上を目指してアンプシュア(口の形)の改良に取り組んでいました。ところがもともと顎の関節の弱いBataは、顎に負担をかけずにやろうとしたため歯茎に影響を与えてしまい手術するはめになってしまったのです。 
音楽を奏で、歌い、演奏する人間にとって、指と口だけは絶対に大事にしなくちゃならないところです。 
手術中、ずっとマウスピース(楽器を演奏するときに必要なもの)を握りしめていたのを覚えてます。わざわざ学校の制服を着て手術に臨んだのも覚えてます。 また元のように吹きたいんだ、みんなと一緒にやるんだ、、、って、そう意気込んでたんですね。 
昨年指を包丁で切ったときも同じような感じでした。 それくらい、音楽は僕にとって大切なものなのです。 
来年の1月にはピアノの発表会。 
  | 
| 97/10/15 Wed. 「つぉむ〜の恐怖」  | 
|---|
| 
これは火曜日のお話です。 
火曜日は朝一限からビジネス中国語という必修の授業があります。 で。 またしても佐々木君ことつぉむ〜のご登場と相成るわけです。 
彼も夜型人間なんです。 で、眠れないといっては深夜3時4時、5時に電話してくるんですよね。 で、火曜日の早朝も同じようにつぉむ〜から電話がかかってきたんです。 「このままでは明け方に眠くなってしまい、一限の授業に出れない。どうせ徹夜するのなら朝早くから京都で一緒に飯でも食おうぜ。早く来いよぉ〜」 なんて言うもんだから、ついつい"おっけ〜"って言っちゃったんですよね。 悪夢の始まり。 
待ち合わせの時間に40分も遅れてきた彼は悪びれた様子もなく僕を牛丼屋に連れて行きます。 
始発で行きましたからラッシュは避けられたものの、なんで朝からこんなに食わないといけないんでしょう。今は昼休みで同じ食堂にいますが、さすがにもう何も入りません。 
恐るべしつぉむ〜。 明日の昼食はバイキングにしようかと、今から思案しているようです。 
  | 
| 97/10/14 Tue. 「兵庫県明石市」  | 
|---|
| 
Bataの頭上に太陽が来るとき、それが正午。 日本の標準時の町。 たこ焼発祥の地、地元ではたまごやきといい、だしにつけて食べます。 
鯛も有名だし、来年開通予定の明石海峡大橋(実は神戸市にある)は知らない人はいないでしょう。 学校が京都にあるもんで、よく京都に住んでいるかのように誤解されるんですが、実はこういった町に住んでいるというお話です。神戸へは電車で15分、大阪へは40分ほどの所にあります。 
Bataの家の近くにはこの明石公園があります。毎日犬の散歩はそこで。 一日遊びに来るには物足りない場所かもしれませんが、神戸方面は遊びに来られることがあれば是非足をのばしてみてくださいね。Bataがご案内してさしあげますですっ!(^^;) 
  | 
| 97/10/13 Mon. 「大好きなおばあちゃん」  | 
|---|
| 
土曜日の早朝に静岡に住む母方のおばあちゃんが亡くなりました。 車で行ってきて通夜・告別式を終えて今帰ってきたところです。 おばあちゃんは10年前に脳の手術をしました。 
家族親戚皆の願いも空しく、手術は失敗してしまったのです。 最後は、本当に静かに眠りについたそうです。 その死に顔も、本当に安らかなものでした。 遠く澄み渡る秋空に旅立った大好きなおばあちゃんに。 心からありがとうって。 今はそう伝えたい気持ちです。 そして障害に生きたおばあちゃんの勇気を。 忘れたくない、、、、いや、忘れません。 
  | 
| 97/10/08 Wed. 「トマト大好き」  | 
|---|
| 
上から読んでも下から読んでもトマト 右から読んでも左から読んでもトマト 朝から晩までトマトトマトトマト・・・。 
そうなのです。Bataはトマトが大好きなのです。特にトマトジュース。 
よぉぉぉぉぉく冷やしてください。 プシュッッッッ!!! 
あぅぅぅ、なんともいえないですぅ。 赤々としたトマトがそこに顔を覗かせています。 じゅわわわわぁぁぁぁ。 
うるうるうる、、、見えませんかぁ?? 北海道のような広々とした大地が。 どこまでも続く青空が。 ふぅ、おいしかった。 これが「トマトジュースの味わい」(別名:北海道の息吹を体内に送り込む儀式)なのです。 是非是非皆さんもお試しください!! #トマトジュースメーカーさん、宣伝するから一年分くらい送ってくれないです??(^^;) 
  | 
| 97/10/07 Tue. 「きつねと遭遇」  | 
|---|
| 
京都まで、車で行ってたんですよね。 明石と京都だとかなりの距離がありますから高速道路を使うのが普通なんですけど、ちと時間もあったもんですから帰りは山中の国道を通って帰ってきました。 
まぁこれまたものすごい峠道でして。 
  | 
| 97/10/03 Fri. 「一日の移動距離」  | 
|---|
| 
金曜日なのだ。 
今はまだ昼間。 学校に行く途中の電車でこれを書いています。 
まず朝。 明石から三宮へ車で。 
で、昼。今ですね。 で、夜。 再び明石から東へ向かい大阪へ、、、。 んで、帰ってきます。 
書いてしまうと簡単なんですけど、距離にしたら結構なもんなんですよね。 #しかも風邪気味なのです。 
、、、ってなことを昼間書いていましたが直接京都から大阪へいくことになりました。 
夜の京都の町って独特の雰囲気があって好きです。 
  | 
| 97/10/01 Wed. 「お寿司の温もり」  | 
|---|
| 
こちらの日記ではよく登場してくれる外大メイト、佐々木君ことつぉむ〜。 火曜日も彼に振り回されて、めちゃくちゃ食べさせられました。 いつか殺される(^^;) 
普通お寿司屋さんって、その鮮度を楽しんでもらうために目の前で握ってくれて出してくれますよね。 ところが。 
つぉむ〜曰く、目の前に出されても少し間をおいてから口に運ぶんだそうです。 『握ったおやじの手の温もりがお寿司に残ってそうだから』 
た、たしかに(^^;)。 言われてみりゃそうなんですけどね。 #もっとも彼は味わうより、詰め込むことに意義があるようですけど(^^;) #余談ながら、火曜日に夫婦で松山千春のコンサートに行った両親。かなり御満悦の様子です。 
  |