01.11月のごとごと


01/11/30 Fri.

「偶然」

朝、駅で後輩のOさんに会った。改札を抜ける時に幼稚園から高校まで一緒だったKさんに会った。昼、高校の吹奏楽部で一緒だったYさんからメール。ついさっき、横を通りかかったらしいけれど、僕が怖い表情をしていたので声をかけられなかったらしい。夕方、やはり吹奏楽部のHさんとNさんとIさんからメール。Hさんの2人目の子供は来年2月が予定日らしい。夜は教え子のYさんたちと居酒屋で食事。次の日の朝は三宮の駅で高校時代の同級生T君に出会った。

イニシャルで書いてると、そのうち誰だかわからなくなりそうだ。変に干渉されるのも嫌だけど、さらっと近況を伝え合う程度で昔を知るメンバーと再会出来るのは楽しい。地元にこだわるから寂しい思いをすることもあるけれど、こだわるからこその喜びってのもある。声をかけてもらえる喜び、どうもありがと。

===

元町駅近くの某事務所にお伺いする。
これから話が展開するかもしれないし、しれないかもしれない。でも、人脈を広げておくことにはきっと意味があるはず。頼まれたパソコンの調子を見てあげて、いくつかの設定を変更する。感謝して貰えて、やっぱりそう、仕事でもプライベートでもお互いが気持ちのいい関係で付き合いたいよな、それが自分の理想なんだよなと、いつもの認識を繰り返す。

携帯に留守電が入っていて、それは取引先のOさんからのものだった。ちょっと気になることがあったので、夜中ではあったけれどOさんにメールをしておいて、自宅からサーバのデータをバックアップしておいた。備えあれば憂いなし。そんな自分の行為にOさんも感謝してくれている。それがあれば、僕は何も苦痛には思わない。それがないから、問題になることも環境的に多いのであって(ぼそ)

親と喧嘩して、和解して、理想を述べ合って。
なんだかんだ言いつつ、僕はどうにかしてあげたいと思うし、親も期待してくれている。
いろんな意味で、彼女の優しさと強さに甘えてるってのもあるわけで、感謝の念で一杯だ。

カタログを見せたり、本を読ませてあげたりしながら、僕は計算をして、現実に苦慮する。
理想実現ラインと現実ラインとを比較しあって、「一日でも早く」という目標がある今は、この足らない分の数字をどうやって補おうかと考えることに必死だ。選択肢はいくつかある。ラインに到達するために、必要な我慢もある。理想もある。うまくバランスの取れるポイントを見出すことしか、考えない。もう、何にも惑わされない。すべての手段は、ただ一つの目的のためだけに存在する。手段が目的にならないよう、自制していくことを忘れない。耳に流れ込む雑音は、そのまま全て排出する。

いろんな人のために、だけど、いろんな人の範囲を、若い今の僕はしっかりと定めておくことにする。


01/11/29 Thu.

「色調」

いかにもな顔をして空に浮かぶ灰色の雲たち。整備されて綺麗になった駅前、だが、こうして街が鉛色に変化していく時期の雰囲気は昔とまったく変わらない。行き交う人はどこへ急ぐのだろう。無表情が流れる街の中に、ひとり溶け込む。心のさざ波が、ふっと気持ちを途切れさせそうな瞬間を連れてやってくる。"逃げたらどうなるだろう?"と想像しても、実際にはそうはさせない理性。それが責任感って奴なのか? 自問しては、自嘲気味に今の己の立場を嘆く。違うな、勇気がないだけだな、自信がないだけだな。怖がって、いつかの自分が否定していた領域の中にこっそりと同化させようとしているだけだ。元気のキャパシティが減退していて、一週間分の充電は週末だけじゃ行えなくなってきている。冬の弱った蚊のように、力なく、あてもなく、うつろなまま前を見ているつもり。それさえも錯覚かもしれない。

大学時代のテストを終えた直後、これから2ヶ月程の休暇。どう過ごすかという開放感。その記憶がとても眩しい。
何に束縛されているとも思えず、なのに今のこの混沌とした気持ちは、いったいどうしたわけだろう。
見えそうで掴めない対象、小さくなっていく居場所。

面が点になっていく収縮感。
吸い込まれて消えてしまうんじゃないかという不安が沸き起こる。


01/11/27 Tue.

「録音」

火曜日の午後はCDROM制作に伴って、スタジオでの録音に立会い予定。
これ、だるいんだなぁ。以前の録音の時も眠たくて仕方がなかった。台本通り読まれているかどうか、耳は働かせていないといけないので神経はやたらと使う必要がある。だけど、眠たくなる。窓もない密閉された空間では、物音一つ立てることさえためらわれるようで、自由がないって感じがする。めんどくさいって言えばめんどくさい。自分に向かへん(こんなんばっかり)。

明日宜しくお願いしますー、とスタジオに挨拶へ行く傍ら、個人的に今度、スタジオ借りさせて欲しいんですけど安くして貰えます?なんて頼んでみる。歌でも楽器でも、ともかくきちんとした形で残していきたいなぁ。それを目標に、色々練習していくとしてさ。

===

図書館で借りてきた松本人志の「松本坊主」と西村京太郎の「十津川警部の抵抗」を読破。推理小説は楽しい。西村京太郎はほとんど全巻読んだことがあって、以前にもこれは読んでいるはずなのに、最後まで展開を思い出せなかったのが悲しい。あほやな。橋本元刑事が出てくるシリーズが好きなのさっ。これらの本は一冊につき2,3時間で読めてしまう。小難しくなく、すんなり読めるのが良いね。テンポよく、今はたくさんの本を読んでいきたい気分だ。あぁやるべきことは進んじゃいないけどさ…。

RioVoltSP250が欲しいのだけれど、サイズがでかいしなぁ…電池の持ちもどうなんだろうなぁ…ならばいっそ、PDAを買ってそれにTypeIIのHDD PCカードでも付けてMP3プレイヤー兼PDA的な使い方をしてみるのはどうだろー、と思いつつ、うーん、それじゃ高すぎる…って感じになって、今はiRiver "SlimX"が日本国内でも販売されることを願うのみ、といった情勢の今日この頃であります。手持ちのCDをデータ化していくのは勿論だけれど、最近某所から(汗)漫才や落語なんかをダウンロードしてきているので、そんなコレクターにもなりたがってみたり。たとえばほかにも、いろんな講義や講座、アナログのソースから録音されるものをデジタル化するなどして有効に活用すべき方法がいくつか思い浮かんだりしているので、こういった持ち運び便利なツールにてデジタルデータの再生が出来るってのは、今の生活スタイルにしっくりはまりそうな予感がしている。ちっちゃいもん好きやからなぁ。

===

「痛み」ってのは平等に痛むからみんな受け止められるわけでしょ? でも実際はそうじゃない。痛みを感じない層、すなわち守られている集団というのがいて、一般民衆の感情からいえば、おい、まっさきにそいつらをどないかせーよ、って気持ちになる。けど、決してそうはならない。んだもんで、不信感が広がる。自分自身、とにかく不公平ってのは嫌で嫌で仕方がない。だから僕は、そういう種の人間に対しては執拗に敵対意識を持って接してしまう。まぁ話を聞いてる限り、周囲の人は、それを行動に出すか出さないかの違いだけで、心の中ではかなり蔑んで見ているようではあるけども。

毎日会社から、その背の高い建物のぼーっとした連中を見てると、書くまい・言うまいと自制するんだけど、ダメだ。吐き出さないとどうしようもない。人と比べてどうこうと考えることはないけど、無駄な存在のために自分らの金が使われているという感覚がどうしても許せない。いらいら。

いつもお付き合い頂き、どーもどーもです。はい。

===

積雪で通行止め…なんてニュースが近畿に近い地方でも聞かれるようになると、あぁ本格的に寒くなってきたのだなぁ…と感じるようになる。去年のルミナリエだとか、今年の夏の暑さだとか、そんなことは、ホントについ先日のことのようなのに、ここまで一日一日を積み重ねて今日までやってきたのだなぁという実感は湧かない。ブロックの単位で月日や季節が流れているような感じがしてしまう。これからもそんな感じなんだろうなぁと思うと、時間を大事にしていかなあかんよなぁ、と。それと、これからはもっとお金も大切にしていかなくちゃいけないだろな。

千鳥足のおっさんが街に多く出没する季節になってきたけれど、くだらない無意味な時間を過ごすことよりは、意味のある時間・相手、そして意味のあるお金の使い方というものを慎重に考えていきたいと思うのだ。基本的には楽しければそれでいいとは思うんだけどね。ただこれからは時間もお金も自分ひとりのもんじゃないわけで。

これから先のことを考えるときに、複数の未来を想像出来るということは、とっても幸せなことだなぁと思う。おぉ、自分の計画性のない部分が、こんなにも改まるものか…そういうことを感じられる瞬間でもあり。計画性というと、なんだか束縛されて窮屈なイメージがあったのだけれど、今はちょっと異なって、その時点でこうならば、こんなことが出来る。こんなものを手に入れられる。こんな未来の家族を築くことが出来る…、そんな風に思えるわけですね。そういうことを考えている時は、とても居心地のいい時間であると言え、そういうことを話し合っているときは、とても夢が膨らむときでもある。

「出世」を考えてる奴も確かに周りにはいる。でも、それはあくまで一つの会社・組織に拘ってのことでしょう? その前提は僕には有り得ないことなので、全く興味のないことであるし、むしろ冷めた目でいつもそんな様子を見つめている。乱暴な考え方かもしれないけど、都合よく切り捨てられたり動かされたりすることも今や当たり前になっている情勢の中、依存してしまうことはホントに嫌なことであるし、やっぱり男としてね、情けないなって思う。だから僕は、将来を考えるときにおいて、自分がどんな家庭を築きたく、そのためには自分はどうあるべきか、といった視点から考えるようにしようと思っている。そう、僕は家族に対して献身的でありたいなぁと考えている。そういう考え方をすることによって、将来の目標も持てるし、今現在の自分のすべき事にもきちんと責任感を持って対応出来るわけでしょう。それでいいじゃない。あかんか?

結婚へのカウントダウンが始まって、こういうことを毎日綴りたがるのは、この文章自体が将来読み返した時、将来に渡って不変の誓いでありたいと願うからかな。どんな牧師の前で誓う言葉よりも、これらのコトバには重要な意味を込めている、、、と、自分では考えてる。

===

ここ2、3日、毎日誰かからウイルスメールが届く。
「誰が作ってるねん」的な話題が表面化しないのはどうしてなんだろう? そりゃ勿論、わからないからなんだろうけど、こういうのって、どういう組織がどんな調べ方をしてるんだろうか。一応的なものなのか、本格的なものなのか。この世界の、知ってそうで知らない部分だな。誰か知ってたら教えてください。


01/11/26 Mon.

「紅葉」

それでもKさんは「席を空けて待ってますよ」と言ってくれる。

有難い話です、寝起きに携帯に転送されたそのメールを読んで、毛布の中でほんわり幸せな気持ちになれました。
リーダー性には育ちが影響あるのかも。サラリーマン対商売人、そんな話。
すんげぇぇぇぇ共感出来た。で、やっぱりそれは、商売人の家じゃないと理解出来ない感覚ってもんで、サラリーマン世帯の家の人に伝えたとしても、よーわからんと言われてしまうようなものなのだ。それでいいんだ、それだからこそ自信がもてる。

商売人の子供として育ったことは、一時期自分にとって、とても隠したい事実だったし、いろんなコンプレックスの原因にもなっていた。それで親を罵ったこともあったし、親としても子供を商売人にさせたいとは決して思わなかったようだ。でも、自分がだんだんと世の中を知るようになってきて、日本のサラリーマンのぬるい体質なんかを見ていると、やっぱりイライラすることがどんどん増えてきたわけ。そうするとやっぱり、今度は商売で(自分たちの手で)僕を育ててくれた親ってのはスゴかったんだなぁと思うようになったわけだ。尊敬するよ、今までの自分と今の自分がこんな形で評価されるということは、結局親の育て方あってのものだもの。それはもうプライドにもなってる。僕にしても、弟にしても。

僕にゃ何の実績もない。だけど、いろんな人から「きっと出来る人だよ」と言って貰えたり「是非うちに」とお誘いを貰えたりすることは、そんな親に育てて貰ったお陰のほかならない。声をかけてくれる人にも感謝だ、だけど、もっと親にも感謝しないといけないよな。

ここまでが誇りに思える人生であったように、これからは、親にとっても誇りであるような、そんな自分の人生を歩んでいきたい。
それが何よりの感謝の示し方だろう。

@木曜日。

Sさんと色々なお話。「やる気のなさ」を指摘されて、全くその通りだと返事。具体的にどんな行動をしていきましょうか、と話し合って、動きやすいように雰囲気や環境の改善も必要ですよね、と主張。理系対文系になってしまいがちなこういう会社で、営業(文系)が萎縮してしまう雰囲気ってのが現状確かに存在するわけですよ。これはこちら側から見ると良くわかる。ところが向こう側からだと「そうですか?」ってことになってしまう。そりゃそうだ、そりゃわからんだろう。自分の得意とするところは、やっぱりコミュニケーションなんですよ。そのコミュニケーションを図るべく社内で電話してると「もうちょっと声を小さく」なんて言われてしまって、ゲンナリとした気持ちになってしまう。それは一例だけど、やる気をなくす悪循環があちこちに散在している。前に少し勤めた会社では、声が大きいと褒められ、コミュニケーションの取り方が上手いと褒められ、営業の成績もトップで褒められ、やっぱ俺ってばすごいよねー、と思い込ませる要素がたくさんあった(勿論こういうのは「洗脳」なのであって、イヤな面もたくさんあったけど)。今は、その最初のところで小石に躓いてしまって先に進めない。あぁ、鬱陶しいって思うことがしばしばだ。ほんとにこれじゃーいかんな、いかんよな、ってつくづく思う。

それでSさんに諭される傍ら、自分の主張もしっかりしてきた。
そういう次第。
さぁ、自分をどう変えていこうか。そして周囲はどう変わるだろうか。

明日からの3連休に心を躍らせながら、串かつを食べて帰った。
ケーキにぜんざい、ソフトクリーム…。
Y女史は完全に壊れていた。満足だったかい?

夜は高校の吹奏楽部時代の友人、Kと電話。
就職が東京に決まったらしい。彼はある大学をやめて、違う大学に入りなおしたのだけれど、今度の統廃合で、その2校が合併することに決まったらしい。なかなかに面白い経歴になりそうだな。そんな就職の報告を受けつつ、彼の「今彼女にしたい人の話」を聞く。つまり恋愛の相談やね(笑)。はっはっは、まぁ素直になれよと、彼の言動の中から本音を見抜きながら話す。変わらんなぁ、こういうところは。

@金曜日。

遠足に出かける。ドライバーはにしばた。
目的地は龍野。おやつは500円まで。
参加者は、ばた、Y女史、Y女史妹、音楽的相棒の3年B組全員。

姫路バイパス・龍野バイパスって、最近償還が完了して無料化になったので、明石西ICから乗った僕らは無料で龍野まで行くことが出来た。聞いてるか、道路公団、こら。

本龍野駅の観光案内所で、龍野のガイドマップを貰う。龍野と言えば「素麺・醤油・三木露風」ということで、まずは薄口醤油資料館に行く。入館料10円に驚いた。元々工場だったところを資料館に変えているので、当時の道具や機械がいじり放題だ(→多分ホントはいじったらダメなんだろうけど)。音楽的相棒は、柵を登って樽の中を覗き込んでいた。うーん、めちゃくちゃだ。こういうノリは好きだなぁ。駐車場付近には非常に保存状態の悪い樽が放置されていたりなど、笑わせてくれるポイントはいくつもあった。10円にしちゃぁ上出来だ。

素麺の里に行って、お昼ご飯。ここは僕らは2回目。
前と同じ素麺の手巻き寿司と中華風素麺を食べる。これが結構美味しいんだ。
素麺レシピって、色々ありそう。チャレンジしてみたいな。

食後、今度は龍野公園へと向かう。本日のメインイベント。
紅葉を見学しつつ、広場でフリスビーなどして遊ぶ。醤油資料館で買ってきた「竹とんぼ」を飛ばしてみるんだけれど、これが自分に向かってくるから痛いやら腹が立つやら。竹とんぼ、嫌い。最初の頃、フリスビーを飛ばすことに四苦八苦していた相棒は、そのうち慣れてくると格好良く取る「美学」を追求していた。絵になるねぇ、どことなく時折どんくさいのが彼らしい。面白い。4人とも久しぶりの運動で、後日妹は筋肉痛になったと聞くし、相棒はジュースだけでは喉の渇きを潤せず、傍にいた小さな子供の食べるアイスクリームを羨ましげに眺めていたかと思うと、その数秒後には売店でアイスクリームも購入してきていた。おもろいぞー。文学青年な僕は、売店の傍にあった投句箱に一句書き入れる。その後、三木露風の「赤とんぼ」歌碑前で歌を歌い、龍野神社や茶室などで紅葉を目で楽しみながら散策した。龍野はいかにも小京都らしい日本情緒ある町で、これからも訪れることがありそうな気がするな。

明石に帰ってきて、ゲームセンターで遊ぶ。犬の散歩ゲーム。惜しい、僕はもうちょいでクリアだった。相棒と一緒に、タイピングゲームにチャレンジする。相棒が僕にタイピングのスピードで負けて悔しがっている姿が皆に好評であった。優しい人間性というか、人柄の良さがこうして節々に表れるのが彼の良いところだよなぁ、面白いんやけど。UFOキャッチャーで子供が次々につかみあげているのを見て、おぉ、俺らもその方法で取ろうぜー!!!と勇んでやってみたものの、結果は空しいものであった。うーん、うーん。

その後、4人で焼き鳥を食べて、お疲れ様。
妹と相棒は、多少僕の強引なアプローチも手伝って、明日は映画「千と千尋の神隠し」を見に行くことになった。

@土曜日。

連休ってば、最高ね。
ジェームス山近辺でまったり過ごす。Y女史の買い物に付き合った。あかん、そんな趣味の悪い色を手にするな〜。

夜、電脳的相棒の家に行って、彼の家に2年に一度実る柿を貰った。たんまり。
僕らが貰うだけじゃ余るんで、これを僕と電脳的相棒とY女史の3人で、中学の仲間Hさんのところに持っていく。Hさんのパワフルなトーク(おばさん風)に圧倒されながら、そういえば2年前も来たなぁ…としんみり思い出した。なんだよ、まるで昨日のことのようじゃんかよ。なんでこんなに時間経つの早いんだ!?

Hさんと別れて、3人でCASAでお茶した。
話題は、これからの僕ら。

映画は、どないやったかなー??

@日曜日。

住宅展示場に行く。
前に来た時は、なんか勢いで来てしまって、どうせ相手されへんやろ…みたいなそんな時期だったので、そそくさと気恥ずかしげに帰って行ったのだけれど、今回はちょっと真剣な気持ちで行ったので堂々としたもんだった。僕は幸いにして(男のくせに、とも言われるけど)、お金に関する知識を覚えたり勉強したりするのが大好きなので、ただなんとなく不動産が欲しいというのではなく、不動産を早くに購入することのメリットというものを考えながら、そして計算しながら見て廻った。やっぱり僕は、早く家を買うことになるだろうなーと思う。お金はないけど、どうせ結婚して家賃を払って…ってしていたら、それはお金を捨ててることと変わらないわけで、その時間は少しでも短い方がいい。頭金が少ないことのデメリットは勿論たくさんあるけれど、きちんと計算して、繰上げ返済を計画的に行えば、十分に頭金を用意するのと同じだけの効果・費用でやっていくことも出来る。

自分が今勉強していることもふくめて、こういう計算・企画・提案云々が嫌いじゃないってことは、自分の方向性・可能性・興味の対象を探る上でも、一つの手がかりになるよなぁ。

収入云々の問題はやっぱり気になるところだ。資産を持つということは自分にとって強い憧れであるので、後悔するような買い物はしたくない。収入がこうだから、この家を買う、のではなく、あぁいう家が欲しいから、収入をこうする、という考え方は、自分が若いと思えるうちは決して変わらんやろう。叶えていきたい夢の順番に自分を変化させる。若いからやれることでしょう、与えられた環境にしがみ付いて、その範囲の中で出来ることを考えるなんてやっぱりくだらないなぁって思うよ。ポジティブに、がんがんいく。そのへんは今のところの決定事項。

だるま落としのイベントをやっていたので参加した。思いっきりハンマーで殴ったら、それがテントの中に飛び込んでいって、危うくテントを破壊してしまうところだった。受付の女の人に笑顔がない。めっちゃ怒ってますやん。うーむ。

図書館に行って6冊本を借りた。うち一冊は龍野に関する山村美沙の推理小説。
自分がイメージ出来る空間で話が進んで行くのって楽しいんだなぁ。
想像力が豊かなのか貧しいのか、とにかく、わかりやすいのが好き。

TSUTAYAに行ってDVDを借りる。「ハンニバル」
うわぁ、気持ち悪い。なんですか、これ。なんですか、これ。
ただ、先日731部隊の映画をずっと見てたので、こういうグロい映像に免疫が多少出来ている自分にも驚いた。人間って、こんなんにも慣れてしまうんか。いややなぁ、自分もそうだってのは。弱すぎるよりかは良いかと思うんだけども。うーむうーむ。TSUTAYAの駐車場でそれを見て、見終わったらさっさと返す。多分借りてから返すまでの最短記録だったんじゃないかな。次の週末用に「ラストエンペラー」も借りておいた。

で、有効期限の近づいた割引券があったので今日もまた焼き鳥屋でご飯を食べた。
今なら特典があるということでそのお店の商品券を買ったら、記載されている以上の特典をサービスして貰えてすごく得した。サービスをかなり有効に活用してるよなぁ、僕ら。

楽しかった連休もあっという間におしまい。
こうやって気力と英気を養って、また、次には少しずつ吐き出していく。
大きな波や小さな波、色々あるけれど、同じようなことの繰り返しをして人間は年を取っていくんだろうね。

生きている全ての時間を「楽しい」と思えるものにすることは、自分以外の性格を持つ人間が存在する時点で「不可能」なのかもしれないけれど、そんな衝突(ストレスのような)を回避して、気持ちの充電時間を増やしていく努力ってのはきっと出来るだろうとおもう。それが恋愛なのかもしれないし、趣味かもしれないし、人によって仕事なのかもしれない。マイナスの時間に目を奪われるだけでなく、自分にとってプラスに感じられる時間を強く意識して、努めてそれを増やしていこうとすることで、人は自分自身のことを好きになれるのかもしれないね。それが人間らしいと思わないですか?小学校の頃、放課後を意識して授業を乗り切ってただろうし、あるいは、週末を意識して気だるい授業時間を過ごした、そんな感覚って誰にもあるんじゃないかと思うんだな。そんな感覚も次第に経年変化。いつしか、マイナスを乗り切るためのプラスの時間という意識に変わってしまう。それって、すごく人間性が失われてしまった状態なんじゃないかなぁ。

自分はホントに、こういう時間、週末、休日、夜…それらの限られたプラスの時間が、とても愛しいものに思える。一番自分らしい時だと思うし、人間してるよなって、思わず声に出して言いたくなるような、そんな時間に思える。それを待ち焦がれる時間があるからこそ、乗り切れるイヤなこともあるんだろうね。また、その時間を干渉されることが、本当に鬱陶しいと思うんだよ(→実際、敵意剥き出し)。

人間らしくありたい。生きたい。
ほんとにね、こういう時間を過ごしてこそ、思える大切な気持ちだよね。


01/11/22 Thu.

「失意」

期待されることって好きだったな。「あいつなら、こうしてくれるだろう」という期待感が自分に向けられたら、それの達成のために一生懸命になれた。勉強は出来なかったけれど、それ以外のことでは結果を出してこれたような気がする。それが二十歳(はたち)までの自分。「一年一年が早く感じられるなぁ」と思うようになったそれ以後って、毎日を惰性で生きているようで、期待に応えられなくなってきた。期待されることさえ億劫で、なんだかすごく「腑抜け」になったなぁと思う。期待なんてされなけりゃ楽だなぁと思う反面、どこかでは自分に期待してくれている視線を一生懸命探してもみたり。要するに実現が容易な、そんな期待が自分に集まればいいなぁと思っているわけで、ハードルの高い目標に対してはやる気を失ってしまうというわがまま状態。

原因は色々あるって言えばそうだけど、外的な要因をも含めて気にしてしまう自分の敏感な性格そのものが問題なのだろう、そしてそれが、今の自分の限界なのだろう。あかんよなぁ、こんなんじゃ。二十代も折り返しだっていうのに、なんて不本意な前半戦だったのか。後半は、どうなる? いつ、僕は、どんな風になる?

===

次の次の次、あたり。
まだ、見えていないような、そのあたりの場所。

そんな場所がどんなところなのか、どんな時間なのか想像して、今のうちから計画する。行動する。

合理的な生き方だろー、って自分の中では思うんだけど、それって、目の前の小石を無視しまくってんだよね。気付いてるんだけど、先に楽しいことが待ってるから気にしない、気にならないって感じかな。自分ひとりで進んで行く分にゃ、今までそれで良かったしこれからもそれで良いんだろうけれど、いろんな複数の立場で物事を考えていかなくちゃならないこれからは、一つ一つの段取りをしっかり固めてから進んでいかなくちゃ、いくら未来に幸せがあろうとも、目の前のいくらかの時間では、我慢や不幸せを強いることになってしまう。それじゃーいかん。

自分がこれから改めていくべきことは、まずそこだろう、と。
目標も持ちますよ、夢も持ちますよ。叶えていく努力もしますよ。
だけど、目の前にあることも順番にこなしていかなくちゃならないですよ。
たとえそれが未来云々に繋がることでなくっても。

目標に対して引き算しながら生きていくのが好きなんだけど、全てが目標があるわけでなく、生活、趣味、娯楽…、そんなことは、もっと足し算で考えていかなくちゃならないってことが言いたいのだけれど、これはもうほんとに、自分の感覚でしか理解出来ないことかもしれない。

上の段で書いてることと、ひょっとすると矛盾があるかもしれないんだけど。
それはそれ、これはこれ、といった線の引き方も覚えなくては、幸せな大人になれないんじゃないかなぁと思う今日この頃なのですよ。

意味不明で、実に実に申し訳ないんですが。


01/11/21 Wed.

「即決」

Y女史のために、安くエレクトーンが買えますよ…という緊急の案内。2時間で決めなくちゃならない。うんうんと悩んで、どうにか購入する周囲の理解も得てお金の問題もクリアになったのだけれど、僕自身が優柔不断だったため、結局買えなくなってしまった。ガッカリしている顔を見たら、"しまったなぁ"って思わずにはいられなくて…。どうせなら新品で上位機種を買ってあげたいよね、そんな気持ちが働いた。申し訳ない、なんの甲斐性もなくて。

===

アナログソース(90分テープ)をデジタル化したいぞ…と思い立つ。最終的にはMP3かWMAにして、データの形で活用したい。RioVolt SP250 への物欲をあえて高めようとしているわけじゃないよ、、と言い訳がましいことを書いて、さらりと本音を述べる。ん、でもSP350(噂)はさらに1cmも薄くなるという話もあって色々と悩んじゃう。あぁ、でも一番楽しい時でもあるよな(汗)

LOOXのマイク端子に抵抗の入っていないケーブルを接続し、他方をウォークマンに繋ぐ。取り込みには ぽけっとれこーだー2.14を用いて、waveファイルの編集には spwave for Windows 0.6.5-1 を試行錯誤の末用いることに決定。僕は SCMPX 派なので、とりあえずMP3へのエンコードはこいつに任せることにしよう。ソースは音楽ではないので、別段音質にこだわるつもりもないのだけれど、96k以下の不自然な高音の歪みがどうしても許せなくて、ビットレートは128kで行くことにした。90分のwaveデータは、1GB近いファイルとなってディスクを占有している。こいつは早く解放してやらんとな。

こんな風に"ライブラリ"を作っていく感覚が楽しくて、収集にはまってみたくなる予感もある。プレイヤーの理想としては持ち運びしやすくデータも大量に保存出来る iPod みたいなものがいいのだけれど、あいにく僕はWindowsユーザーだ(→もっともWin対応アプリも制作中だという話だしLOOXにはIEEE1394もあって環境的にはいずれ十分対応可能なんだろ)。それに全てをMP3にして聞きたいわけじゃなく、音質に拘って楽しみたいものはCDの形で聞きたいと思うので、MP3対応ポータブルCDプレーヤーってのは理想的な機能を持った機械には違いない。2chのスレッドを辿ってみたら、いくつか気になるところもあって、それを理由に一生懸命物欲を断ち切ろうとはしているんだけど(苦笑)

さて、どうするかな。

===

契約しているプロバイダ、事務局のミスがあって会員同士のぷちメーリングリストみたいになってる。なんでこんなとこで交流しあってるねん〜。それよりもウイルスがばらまかれ続けているので注意が必要。もう汚されたくないぞ。

明日は代休。ビデオ見たり、街をぶらっと歩いたり、散髪行ったり。
のんびり過ごそうと思っております。


01/11/20 Tue.

「記録」

ショック!

MDに保存しておいた僕ら2人の高校時代のコンサートの様子を誤って消してしまった。大元のソースはカセットテープなので、それを探せば再現可能なのだけれどそれがどこにあるのかわからない。めちゃくちゃショックだ。幸いコンサートで2曲歌ったうちの1曲は先日waveファイルとしてアナログからの抽出はしておいたのだけれど、ずぼらをかましてもう一曲はまた今度にでも…と思ってたんだな。下手くそな歌だけれど、自分たちの青春の象徴とも言えるような大切なものなので、やっぱりないのは寂しい。なんとか復元したい。

ちなみに、デジタル化したファイルは近々MP3にして公開します。実はもうすでにMP3にしてあって、サーバ上からダウンロード出来るようにもなっているのだけれど、要するに対応したhtmlをまだ起こしてないだけの話。今ここで直リンク貼ってしまってもいいんだけれど、諸事情により、少しそれを延期しているのです。

===

今まで誰にも話したことがなくて、まだここでも書き記したことがないようなことってあるんだろうか。ここまで本音を吐いてれば、今さら隠すようなことや言い忘れたことがあるような気もせず、「そういうことがあれば、思い出して書いてみる」と言った約束はどうやら守れそうにない。そうだよね、普段良く会って、僕のことを良く知ってくれている人からすれば、知らない一面を見れた方が面白いんだろうね。ただ自分がお喋り好きな人間なだけで、書いてることでも話しているし、話していることでも書いてしまう、それだけのことで、身近な人には面白くないものになってるのかもしれないね(→面白いものを書こうと思ってるわけじゃないけど)。

書くという行為には伝えるという意味合いが含まれており、不特定多数の人が自分の身勝手な主張を目にする可能性があると思えることは、かなりのストレス発散になっているのだろうと思う。山のてっぺんで、叫んでるのと同じことなんじゃないかな。こうしてエディタに向かい合って好きなことを書いてるうちは、決して誰にも干渉されない。書き記した「記録」に基づいて相手の出方が変わることもあるけれど、それだって別に自分にとっては干渉でもなんでもないし気にすることでもない。気分を害す人がいるという事実もわかっちゃいるけれど、裏表の表情を使い分けて人と接する方が嫌でしょう?(実際は結構してるんだけど) それなら、僕は相手にココ(ホームページ)の存在も明らかにして、自由に何かを感じて貰えればいいと思っている。これからだってきっとそうでしょう。初めて会った人にURLを教えることもあるだろうし、その日にその人がホームページを読みに来て、自分の悪口を書かれていることを知るかもしれない。あるいは、すごい人に会いました、と褒め称えていることに気がつくかもしれない。とにかく、ここにあるのは全部本音、嘘や偽りは一切書かない。干渉も苦情も基本的には受け付けない、そういうスタンスで、僕は書き続けたいと思ってる。

考えてみれば、日常生活の中で自分が主張出来る機会って、あまりないですよね。それからすれば、僕にはこうして書くという環境が与えられていることがありがたいなぁと日々思うわけです。3度のご飯と風呂、睡眠、そして書く。これはもう、日課というよりも、生活に必要なことになっているんでしょうね。

===

ま、ま、ともかく。
今日を記録的に。

「加藤茶」のギャグにオオウケした。
「黒い太陽 パート2」を見た。
電脳的相棒NとY女史の3人でラーメンを食べた。

あぁ、主張がなければ3行でまとめられてしまう一日。
24時間生きてても、まとめちゃえばそんなもんになってしまうのがちょっと悲しい。


01/11/19 Mon.

「☆★」

雨のような流れ星たちの出現。すごいすごい。
近所迷惑も考えず、家の前から空を見上げて叫び続けた。

気配で、近所の人たちも空を見上げていることに気がつく。
星を見守る余裕が心にあるのだということが知れただけでも、世の中まだまだ大丈夫、そんな風に思えた。星は、分け隔てなくみんなの元に届いて感動を与えた。空に降るのはミサイルの嵐ではなく、やっぱり星でいいじゃないかと、ふと、今日見た映画のことを思い出しながら感じていた。

===

『羊たちの沈黙』

ここまで狂気じみた人間は実際にはなかなかいないだろうけれど、男が力に任せて女性に暴行を働くというニュースはどこかで毎日のように目にする。僕は、そういう人間は本当に許せない。世の中が信じられない原因の一つは、この手の犯罪がまるで減る気配がないからだ。自分にとって大切な人が屈辱を受けることは、想像しただけでも苦しい。たとえば夜道を歩くこと、たとえば人通りの少ない道を歩くこと、たとえばくだらない飲み会に誘われること、そんなことは、僕にとって、全てが危険への因子を含んでいるような気がしてならない。自分の知らない環境や時間の中に大切な人が取り残されるくらいならば、いっそ誰を信じることもなく側に置いておきたい…と思ってしまうのは、極端すぎるだろうか。

自分が究極の理想とするところに己自身が商売で生きていきたい、というものがあるのは、それはきっと夫婦で出来るからで、それならば側にいてあげられるという気持ちが作用したのかもしれない。小さな頃から思い描いていたことなので、実際の起因材料となったのかどうかはともかく、少なくとも理に叶っているとは思う。

『黒い太陽 731部隊』

中国映画。731部隊の話。

知ろうとしなければ、決して知ることの出来ない「本当にあった狂気」の世界。こういう本を読んだり話を聞くたびに、暗い気持ちになってしまう。日本の医学が優秀である源流はここであるといっても過言でなく、行き届いた社会保障により高齢化社会が進んでいる今の国内の医療体制に皮肉な目を向けてしまう自分がいる。その薬、その技術の裏づけには、さぁ、いったいどんなことがあったか知っていますか?

生きたまま人を解剖したり、実験材料に使う。
人格なんてものはない、同じだけの人生を背負う人間が、こちらの国とあちらの国では「ヒト」となり「モノ」となる。ヒトはモノを奪うことは自由で、モノの形を変えてみたり、モノを凍らせてみたり、モノを毒ガスの中に閉じ込めたりしても何ら痛みを覚えることはない。使い終わったモノは、勿論埋葬されることなどなく、焼却炉に押し込みやすいサイズに解体されて、ただ燃えて灰となるのみ。本当にただのモノだ。

…日本人だけがこういうことをしたわけでなく、「日本人って酷いよね」という一面的なモノの考え方を殊更に主張するつもりもない。悪いのは人間の心をも歪めてしまう戦争で、もっと悪いのはその戦争を生み出す原因を作り出した人たちだ。ただ、だからといって、僕らがこの「事実」から目を背けていいかというと、決してそうではないだろうと思う。日本人だけでなく、世界中の人たちがこんな悲惨な事実を知ることによって、同じ過ちを繰り返さないよう決意することが大切なのではないだろうか。歴史上に存在したあらゆる痛みこそが、これから未来への教科書となる。知らなければ幸せでいられることもあるだろうけれど、知らないでいるから不幸せになることだってきっとあるはずだよ。人は人。いつの時代も、どんな場所も。

星だって、きっとみんなが同じように見ている。
見る方角が同じ人間同士が、見つめあうと喧嘩する世の中だなんて、あまりにも寂しすぎる。

過去の事実から何を学ぶかってこと。
日本史の先生が言ってた言葉の意味が、ようやく最近になってわかりかけた。


01/11/18 Sun.

「談合」

後輩のTから電話。
先輩たちのある談合によりTはいじめにあっていた。

大人だから、いじめ、とは言わないか。
ただ、Tがこんなにも苦しんでるのに、それをせせら笑う鬼たちの顔が想像出来て、腹立たしかった。
集団は、時に一つ一つの小さな刺が集まって、大きな刃となることである。

盾になってやりたいが、それも叶わなければ、せめて一緒に逃げてやりたいと思った。

→同窓会館・・・ねぇ、なんで欠席の僕が委員の次点だねん。

===

キューブ君の運転席側の窓を開けようとすると、きゅーきゅーと音が鳴るようになった。あまりにも痛々しい音なので、ディーラーに連れていってHさんに直して貰うことにした。Hさんは相変わらずぶっ飛びまくっていた。ますます日産が好きになる。次に日産の車に買い換えるとしたら、間違いなくこの人を指名して買うことだろう。たとえどこかの店舗に異動していたとしても。うん、やっぱり店員さんになりたいという憧れが強くなったな。原因はガラスとゴムの間に塗布してあったグリスが硬くなってしまっていたことらしい。

八千代無線でビデオカメラを物色した。僕よりも長身の店員さんの説明を聞く。わざと何も知らないふりをして、まずその店員さんが何を薦めるかを見極めた上で、ちょっとずつ難しい質問をしていく。大丈夫だな、と思ったら、本当に聞きたい質問をして、どれくらい値切れるかを聞く。意地が悪いと言われる、僕の趣味の一つさ☆。持ち運びのしやすさとバッテリの持ちと画質の良さの3つのバランスが取れている製品を探す。大容量バッテリをつけたときに、ファインダの下にでっぱりが来るのはイヤだなぁという気がしているので、色々と問題があるといわれる縦型のビデオカメラを中心に検討を進める←決してすぐに買うわけではないが。Y女史が「この前は縦型は嫌って言うてたやんか、コロコロ変わる」と怒っていた。うぅん、僕は前向きなだけさ♪

ローソンに寄って『住宅情報』を150円で購入、夕方自宅に帰って、読書。

夜、大学時代の友人Sがやって来たので、一緒に焼肉を食べた。彼とは卒業以後、焼肉以外を一緒に食べた記憶は全くない(→学生時代から、トンカツとラーメンと焼肉のローテーションだったような気がするけど)。新しく買ったナビを見せて貰った。なかなかイイじゃん。DVDも観れるのが嬉しくて仕方ないらしい。オーディオはHDDタイプのもので、再生されたCDがどんどんディスクに貯まっていくのだと言っていた。ほぉ。ちょうど録音していたのは山口百恵だった。そのへんがよくわからない。

自分の結婚の話、仕事の話、いろいろと必要なお金の話なんかをした。要は「きっかけ」なのだろうと思った。
話ながら、なんとなく懐かしくなって、東京でホテルマンをしているS同志のところに電話をかけた。
東京でも広島弁はスパークしまくっていた。じゃけぇ、じゃけぇ。

蛍の光に見送られて、店を出る。そういえば彼は、明石までやって来るのにナビに導かれてやってきたのだけれど、ナビを使いながらも(何度も明石には来たことがあるのに)高速を降りてから延々と道に迷っていた。ナビを使っているにも関わらず道に迷える彼の方向感覚はある意味すごいと思った。今度来る時にまた迷われては迷惑なので、僕の自宅をナビに登録してやった。僕の自宅のアニメロゴには、野球場を登録したのだけれど、そうすると町内全部が野球場で潰されたようになってしまった。わぁ、面白い。これだけの土地があればっ。

『三たびの海峡』(帚木蓬生)読破。ここ最近、読書にはまっている。
やっぱり僕は日中関係や、日韓関係に関するような話、戦争に関するような話が好きで、この話は日韓に関するお話である。誤解を恐れずに言えば、僕は韓国という国は嫌いで、日韓共催のW杯だって、それほど興味があるわけでもない。ただそれは、過去の日本と韓国の経緯があったから嫌いなのではなくて、ただ、韓国という国を嫌いになるある経験が僕の人生の中であったからなのだけれど、それはまた別の機会に。

日本と韓国、海を隔ててこんなに身近にある国同士。
結ばれて、引き離された、男と女の物語である。なんか泣けた。こういう話は、自分に置き換えて読むと色々考えさせられる。僕は寂しがり屋の典型的な人間だから、一人じゃ生きていけない。偉そうなことを言って生きているのは、そうやって人の気を引いていなくちゃ、見放されるんじゃないかという怖さを常に感じているからかもしれない。それくらい、孤独になることを僕は怖れる。だから僕も多分、愛する人についていきたいと思うだろうし、どこまでもついていく人間だろうな、と思う。そして、そんな僕についてきてくれる、と答えてくれる人は、どれだけ自分を頼りにして、信じてくれているのか、ってことが痛いほど良くわかって、必死でなんとかしたいだろうと思う。

→あぁ、なんか文章が変だ。

読んだ感想をまとめるのは難しい。強引に言ってしまえば、「建造物は時代の証人となり得るし、子孫とは僕らが生きた証明となるのだな」と思ったということ。離れることのない、家族、を持ちたいなという風に思った。感想の持ち方はひょっとすると、少し特殊かもしれない。僕は家族という言葉に異常に反応する。

===

何人にも引き裂かれない、確かなもの、ここにあり。


01/11/17 Sat.

「血筋」

自分は商売人の家に生まれ、育った。

モノを売り、お金を手にすること。それがやりがいである。
自分が動くことで利益を得ることが理想であると言え、ご機嫌を伺いながら仕事を取ったり継続したり、その仕事を完成に導くために本来不要な気配りをするだなんてことは、馬鹿らしくてやってられない。

と、ただそれだけを主張した。

今までのやり方でやっていれば、お金が回らなくなるのは目に見えているし、このやり方が最後のチャンスだと思っている。
少なくとも、ここでの。

自分はやっぱり文系人間で、理系人間とは頭の構造が違うことも、感覚が違うこともよーくわかった。
結構コンプレックスを覚えた。前からだけどさ。

===

教え子のTちゃんに駅で会った。
電器屋さんの店員として就職が決まったらしい。

すごく羨ましかった。それはきっと、先生にも向いてますよーって、言われた。

うん、そうだろうと思う。


01/11/16 Fri.

「再開」

7月に閉鎖してしまったあるテキストサイトが、実はこっそりと再開していたことを知って少し嬉しかった。本音で語られているページって好きだな。何も全面的に共感出来なくたっていい。

あぁ、このあたりは僕と似ていて、このあたりは全然違うなー 

コトバの中から共通している部分を見つけられることは喜びであるし、自分とは異なる主張を知る事だって新鮮といえばそうだ。議論や討論をするようなページではなく、その人の本音だけが存在するページ。だから、それを読みに来た人だって、基本的には干渉することもできない。メールや掲示板でアプローチしたとて、それを受け入れるかどうかは作者の判断次第なわけで、僕は頑なに自分の信念が一貫されているような、そんな日記サイト・テキストサイトに好んでアクセスする。

他所のサイトを見てると、自分の書いてることなんていかに陳腐なんだろーと恥ずかしくもなる。けれど、このホームページにしても、僕の大学生だった頃から現在までの歴史が確かに存在するわけで、これを書き綴り続けて、いつか自分の血を引く子供が同じ年齢になったときに、はたしてどんな風な感想を持つのかな?と思うと、やっぱり書くことは止められない。そしてどうかその感想が「信念があるのだな」というものであるように、日々しっかりと生きていかなくちゃならないぜっ…って気持ちにもなる。口だけじゃーダメだな。

===

ある取引先への悩み。簡単に言われることほど難しいことで、それの実現にはうちの会社の協力体制ももっと必要で、ところが予算や人間の数、スキルはそれを「無理」だと拒絶する。すると僕は宙ぶらりんになってしまった使命を、なんとか自分ひとりで具体化せねばならないような気持ちになってあれこれアクションは起こしてみたのだけれど、それはNGだと言われて、時間だけが流れていく。つまり、信頼を失っていってしまったというわけだ。数行では書ききれない程の様々な経緯があるのは確かなことだけれど、結局お金を払っているほうが絶対的優位にあることは間違いなく、何を言ったところでそれらは全部言い訳だ。ビジネスのそういう場面に自分が居合わせると、胸がきゅうっとなる。言い方は悪いけれども、ずっと付き合っていきたい相手だとは思わない。だけど、そこから得ている収入があることも勿論なわけで、僕は立場上、いつも数字のことは考えているから、それがゼロ、ないし減少するかもしれないと思うとやっぱり嫌な気持ちにもなる。ま、そしてやっぱり悔しいよな。

勿論この先どうなるかはわからないし、精一杯関係の修復を図っていくだろう。関係の修復が図れなかった場合でも、そことの関係がゼロになることは当面避けたいところで、僕はその善後策を一生懸命考えることになる。隠してもどうなることでもないので、僕はその頭の中のある考えを、関係者に根回しを始めたところだ。お客様は神様です、そんな風には思わないし、嫌な客だってたくさんいる。ただ、食っていくためには、その好き嫌いを超えて付き合っていかなくちゃいけないこともあるだろうし、それが世の中の営業マンの現実でもある。稼ぐことは楽しいことでもあるけれど、やっぱりそれなりに難しいよね。

心のどこかで、こんな風になることは予感もしていたし、ストレスを感じることの多い取引先なので、むしろ少しは期待していたかもしれない。そのあたりは僕の甘えでもあるんだけれど、本音でもある。理想としては、知ったかぶりをしない謙虚なお客さんと対等に付き合っていければいいんだけどね。こっちは客を選べる立場じゃないから。そしてまた、そういう状況でもない。

楽になりたいね、って、そんな時に思って、愚痴を吐く。

===

違う取引先のHさんとSさんが近々退社されるという話を聞いた。

僕の中の認識では、その2人がその会社の「良心」であったので、いなくなってからこちらに降りかかる現実を思うとげんなりする。トラブル必至だろうなぁ…。お2人が仕事を辞められるのは、まぁなんとなく、わからないでもない。人が辞めていく会社ってのは、そういう雰囲気があるから、付き合う側も萎縮したり緊張したり、時にその会社の他の人に同情したり一緒になって愚痴をこぼしあったりする。いずれにしたって、いいムードじゃないってことだ。

でも不思議だよね、辞めていく人のその後を見聞きすると、必ず勤めていたその会社よりも良い環境でお誘いがかかったりしている。その人自身が学習したってのもあるんだろうけれど、傍から見ていると、それだけ優秀な人物であったんだなってことが良くわかる。優秀な人材の流出を食い止められないってのは、やっぱり会社として方向性が誤っているということなんだろう。雰囲気をうまく作っていくことが出来るリーダーの存在する会社は、たとえ規模が小さかろうが大きかろうが、それが浸透していて、やっぱりムードはいいよね。

僕はいつか、そんなリーダーになれるだろうか。

===

Hさんに、お客さんにデモでお見せしたいムービーを一週間の予定で制作依頼したら、わずか2日で作ってくれた。いつも仕事の速い人で助かることが多い。仕事が速いものだから、手が空いてしまうことが多いため、さぼっていられるように評価されがちだったのが本当に気の毒だと思う。社員ではなく、今はアルバイトという形になってしまったのが残念だけれども、僕は多分、少なくとも今のようなペースで仕事をしている限りは、これからもHさんを頼りにさせて貰うことは多いだろうなぁ…と、きっとそう思う。

僕は、その人が何をやっているかを、しっかり自分の目で見ながら、その人を評価出来る人間でありたい。
自分の評価した人がミスを犯したとしても、それは任せた自分の責任だと思っている。一番嫌なのは、自分が信用しきれていない人に何かをお願いしてミスがあったときだ。自分が自信を持ってこの仕事をしていくためには、どれだけ信用出来る人が周囲にいてくれるかということが肝要であるし、出来ることなら、自分の目で評価した人たちを、もっともっと増やしていければこの仕事を続けていくことも嫌ではないだろうと思う。

===

Sに電話して「おまえは将来どうなりたいのか」と問うた。今を憂いながらも行動に移せない現実。考えてみれば、みんな、だんだん大人になってきて、結婚なんかもしたりして、守りに入ってきている。こんな話を出来る奴も、今じゃこいつくらいしかいないのかなぁ…と思うと、寂しい気持ちになった。そうなるのが自然なんだろうけど、まだまだそれは釈然としないことで受け入れがたいことだ。

ふと気がつくと、自分の本音を話せる友人も少なくなってきたような気がして、それも寂しいなぁ。

===

あるべきものが身につけられていなくて、寂しかった。
物理的な距離は、今の僕には心の距離に思えてしまう。

「いや」だけじゃ、通じないのは"ワカッテルンダケド"。


01/11/15 Thu.

「名称」

デスクトップ上にファイルが散らばり始めると、適当にフォルダを作ってそこに放り込んでおく。自分のパソコンなのに、必要なファイルを使うときは、いちいち「検索」をかけなけりゃ見つからない。同じことの繰り返しを続けて、怪しいフォルダやファイルが増幅していく。1023.txtって、中身はなんだ? おぉ、そうかそうか。葬式コピー.txtってなんだ? あぁ、葬儀会社のコピーを書いたんだった。南無.txtってなんだ? おぉ、中身がないじゃん。何書くつもりだったんだ?

…千春がいいこと言ってたなぁ。若者には未来がある。年配の人には過去がある。それらを大事にしあえば良いって。僕はどうやら、自分の過去からも対話を拒否されてしまっているらしい。未来に残そう、確かな記録(→教訓)。

@千春コンサート。

相変わらずいいことをおっしゃる。なるほど、アメリカやイギリスは医師免許を持ち、日本という国は医師免許はおろか、看護士の免許すら持っていない…かぁ。反戦へのメッセージも、わかりやすく伝えるあたりはさすがだと思った。今さら曲がいいとか、歌がうまいとか、そういうのは言うまでもあるまい。こうしてパワーを充填して、僕はいろんなことを頑張っていこうと思うのだ。人それぞれのパワーの吸収源。ぐぐっと吸い込んで、身体の隅々に浸透させていく。

@読書の秋。

「鉄道員」に続いて、今度は「ミッドウェイ」(森村誠一)を読み終えた。戦争の時代にも存在する愛の話、そして奇妙な四角関係。「零戦」って凄かったんだねぇ、要するに妙なプライドが邪魔しなければ、十分日本は海戦で勝利を治める可能性があったってことなんだろう。幹部の人間の驕りがなければ、ここまでの犠牲は生まなくても良かったはず(→もっともその分、米軍に被害が出ていたのだろうけど)。戦争って、やっぱり悲惨だ。生きるためには殺さなくてはいけない。戦争を経て平和を得たとしても、失われた犠牲は二度とは戻らない。ほんとにいったい、誰のための戦争なんだろう。

軍事教育、いわゆる思想教育の恐ろしさも改めて認識した。日本は戦後も、ひょっとしたらずっとそんな教育が続けられていたんじゃないかな?って気もする。個性よりも、集団の中でいかにはみ出さない人間を作り上げるか、という教育。義務教育とは一つの鋳型に流し込まれる、そんな押し付け型だったんではないだろうか。民主主義だけれども、まだまだタブーも多くて、社会主義的な部分も多面に残っていたり。あるいは、一つの会社でずっと定年まで働き続けるような、そんな奉公型勤労スタイルも、今時馬鹿馬鹿しいといえばそうなのかも。アメリカじゃ自分のスキルに応じて転職をしていくのはむしろ当たり前のことだ。日本は転職を繰り返していくと、意志が弱いとか薄情であるとか、未だに昭和軍人的な考え方を押し付けてくるロートルが存在して鬱陶しい。いつまでも重工業国家であり続けられるわけもなく、転換を求められるこの時代において、保守的な考え方はさっさと払拭されてしまって欲しい。それが生活のための労働意識として、真の戦後と言えるんではないだろうか。はてさて。

===

噛み付いて生きていく、後ろ盾がないから、また、噛み付かれるのも自分自身だ。
すべて自分自身だから、責任が持てる。

俺は誰かに依存しない。

そんな千春の言葉がかっこいいと思いました。
まさにそのとおりになりたいと、それが自分の理想です。

わんわん。

くーんくーん。


いや、泣いてどないすねん。


01/11/13 Tue.

「日記」

あるベンチャー企業の社長の日記を、創業当時の物からざっと目を通してみた。

いかにして共通の目標意識を持たせるか。不公平感を排除すること、会話をすること、把握すること。基本的なことの繰り返しが、少しずつ規模の大きな輪の中で行われていけば成長していくのだな、ということが読んでとれる。ところが、この基本的習慣ってのは、簡単でいてなかなか実行に移せないことだ。慣れてしまった環境の中に、新しい雰囲気を投入しようとしてもそれはなかなか受け入れられない。スタートからの確かな信念が継続され浸透されていなければ、もはや中途からのブレイクスルーは、ゼロから何かを始めることよりも難しいのかもしれない。

うちの会社の中でも、有志が呼びかけあって、企画部を発足させようという動きになっている。このままではダメだという危機意識が、いよいよ表面化して、何か考えて何か行動していきましょう、って形になったわけだ。それはそれで良いことだと思い、僕は賛同して協力していくことになった。ただ、これだけ小さな会社で、その働きかけに賛同する者と賛同しない者とがいたとして、「賛同しない者=やる気のない者」という評価が行われるようになれば、それはもっと問題だろうという気もしている。たとえば僕は、決して遅くまで会社に残って仕事をすることがやる気のあることだとは思わない。そんなことで自分の評価が高まるなら、いくらでも遅くまでいるけれど、それは実質的な意味を持たない評価で、なんのやり甲斐も感じられない。必要なら言われなくても遅くまで作業するだろうし、それくらいの責任感は誰にだってあるだろうと思う。

ネットバブルも完全に崩壊して、いよいよ本物だけが残る時代になってきた(→それは当たり前のことなのだけれど)ことは間違いない。引き抜きや転職、独立といったことが日々当たり前のように行われているITという業界の中で、人材確保も含めたし烈な競争というのはますます激しくなっていくのだろう。僕はITという言葉の響きに「趣味」としての興味は未だに強く感じるけれど、昔のように「=ビジネス」的な考え方はもはや思うこともなくなってきた。知識を吸収し続け、だけど現実に自分がやっていることとのギャップに、疲れを覚えてきたのかもしれない。

===

もっと書くつもりだったんだけど、時間切れ(謎)


01/11/12 Mon.

「観察」

名刺。

僕の名刺には携帯電話の番号が刷り込まれている。仕事でお会いするお客さんにこれを渡して、その次にお客さんがどんな手段で連絡を取ってくるかということを観察していると、年齢によってある程度の分類が出来ることがわかる。若ければ若いほど、その連絡手段はメールか携帯電話に直接電話をしてくる方法によるし、ある程度の年齢層から上の人の場合は、会社宛に電話をかけてくるかFAXであることが多い。若い人ほど、無駄や効率の悪さを嫌うのだろうし、要らぬ干渉を好まないのかもしれない。僕としても、直接連絡を貰える方がなんとなく嬉しい。

寿司屋のようなカウンター型のお店って、なかなか若い人には受け入れられないらしい。注文をする毎に会話をしなければならない。それが鬱陶しい。そうして、安さも手伝って回転寿司屋が流行するようになった。回転寿司も、コンベアの中に職人がいるという以前のスタイルは最近では珍しく、今ではコンベアが壁の中に吸い込まれていって、店の奥で寿司を作っているというスタイルが一般化した。希望する商品も、相手の顔を見ることなくインターホン越しに注文出来る。自分が何か同じものばかり食べている…といった、要らぬ気恥ずかしさを店員や周囲に対して与える必要もなく、このスタイルは今の時代の傾向であり、それにマッチしているのだろうと思う。日本的な人情、情緒といったものが失われつつあると言えば寂しい話だけれど、今さら回帰出来るような流れでもなく、確実に受け入れていかねばならない現実なのだろう。

ネットの匿名性は、今は悪いところばかりが露見しているけれど、そんな傾向を含んで考えれば、まだまだ可能性を秘めた魅力であるとも言える。顔が見えないからこそ沸き起こるエモーションというのもきっと存在するんじゃないかな。ビジネスモデルだなんて怪しい言葉に騙され続けることよりも、線の先にいる人の「心理」を深く考察すること、考察のための観察を行うこと、それが求められることであり、それが理解出来る人材がこれからは求められていくんではないだろうか。僕自身は、この業界に携わる中で、そういうことが認識されていけばもっと活躍出来る機会はあるだろうと思っている。今みたいに、馬鹿な投資家と無能な経営者ばかりがごろごろとしている時代においては、むしろ少しでも若いうちに淘汰されてしまった方がやり直しが効くんじゃないかとさえ考えることもある。

パソコン通信の時代から、いわゆる「ネット」に関わってきた自分としては、ネットを食い物にしようとする"奴ら"は好かん。

===

@東条湖。

やっぱりココにしようかな、と思った。僕としては、95%行き届いていて、そのために5%の「アラ」が気になってしまうようなところよりは、70%の出来で、あとの30%は、まーまー、おいおい考えていきましょー的なホテルの方が自分には合っているんじゃないかと思う。変に緊張するのではなく、むしろ自宅にいる延長のようなリラックスした気持ちでいられるこの空間がすごく好きになれた。同じフランス料理を食べた先日の宝塚のホテルと比べて、肩肘張らないでいられたし、たとえば隣の席のおじさんが平気でゲップをしてしまうことや、最後のデザートの時にウェイターがスプーンとフォークの置き位置に悩んでいたり(結局僕と彼女の置き位置は左右逆であった)、そんな苦笑いしたくなるような和みの瞬間瞬間がすごく愛おしく思えた。

結婚式で終わりにしたくなかったから、結婚記念日なんかにホテルに宿泊に来たらサービスしてもらえますか?と言えば、「はい」と答えてくれたし、ホテルの中を案内して欲しいと頼んだ時に、昨日から改装工事の始まったフロアを見せてくれたり、まだ掃除の済んでいない部屋を見せてくれるあたりなんかは、もう自分にとっては最高のセンスなのである。いかに一流のサービスをするかということは勿論大事だけれど、それが全てマニュアルによるものでは人間味がなくてつまらない。二流でもいい、だけど、自分がそこにいる人たちを好きになれて、あぁここのホテルの人たちならば、きっと僕らが迎えるみんなのことも歓迎してくれるんだろうな、とそんな風に思えるかどうかが僕にとってはすごく重要な気がした。

何よりも僕は、様々なブライダルフェア会場を廻りながらずっと彼女の横顔を観察していて、昨日過ごした時間が一番楽しそうな表情をしていたことが、嬉しくてとても印象に残った。最上級に尊重する、何者にも代えがたい大切な気持ち。牧師さんの表情も良かったね。

===

「家族」に対する人一番の思い入れがあるのは、我が家の特殊な事情にも関係がある。結婚するから独立してしまうのではなく、僕はむしろ、結婚によって法的精神的な絆を確かなものにすることによって、自分の親とも、彼女の親とも、大家族的な付き合いがしていきたいなぁと思っている。僕が結婚することが寂しいという母親には、昨日話をしてみた。

「親の面倒を見たいなんて、偉そうなことを言ってるんじゃない。ただ、25年ここまで育てて貰ったその借りを、これから返していきたいだけ。ほんの借金返済みたいなもんなんだよ。だから、自分が荷物になるだなんて意識にはならないで欲しいんだな。結婚はお母さんのためでもあるんだ。」

家族-母親、父親、犬たち、弟、親戚。その輪は、僕にとって小さくも、とても暖かいものだ。結婚によって、その輪から自分がこぼれてしまうような気持ちにはなりたくないと思う。僕の輪と彼女の輪が融合しあって、少し大きな円になる。そんな形にしていきたいって思うし、小さい頃からの僕の結婚に対する理想でもある。まだまだ話していかなくちゃならないこと、理解して貰いたいこと、聞いてあげなくちゃいけないこと、それは自分の家族に対しても相手の家族に対しても、そして彼女に対してもそれぞれあるんだろうという気がしている。100%は無理かもしれない、だけど、自分の気持ちへのけじめとして、一生懸命話していくことは大事に違いない。

絆を強くするための未来を、自分の言葉で伝え、知ってもらいたい。
その次には、着実な行動を重ねていくだけだ。日々、日々、これからもずっと。


01/11/11 Sun.

「厚意」

@金曜日。

倉庫の片づけ中に、蓋つきのドブに携帯電話を落としてしまった。ドブの中でCHAGE&ASKAの着メロが虚しく鳴り響いている。これは困った…と思って、通りすがりの電器屋のご主人に「助けてくれませんか?」と声をかけてみた。すると、その方はトラックの荷台から針金を持ってきてくれて、これでストラップに引っ掛けて吊り上げればいいよ、と教えてくれた。見ず知らずの人間のために、ここまで親切にして貰えると感激。世の中、捨てたもんじゃないよね、とちょっと思った。

鳴り響いていた電話。かけてきていたのは台湾人のEさんだった。海を越えて携帯にまで電話がかかってくるのは不思議だ。相変わらず、英語と中国語と日本語の3つの言語が入り混じった、怪しい言語でコミュニケーションを取る。これで貿易が成り立っているのだから我ながらすごいと思う。

人に助けて貰うのも、仕事をするのも、笑顔だよなー。

そんな風にしめくくろうかと思ったけれど、それはちょっと強引すぎるまとめ方だな、と思ってdeleteした。まぁでも、むすっとした表情をしているよりは、笑顔でいたからこそ得してきたってことも、いくらかはあったことだろう。そんな25年。

→そして夜。

夜はやっぱり週末恒例のスパゲティを食べたのだけれど、いつもの観音屋さんではなく、センタープラザの地下で食べた。観音屋さんが、ひょっとしたら僕らが来ることを待ってくれていたかもしれない、と思うとちょっと胸が痛んだ。入ったお店は、時間と共にお客さんで席が埋め尽くされていったが、学生さんやOLさんがほとんどで、男性の客は僕一人でなんだかとても気恥ずかしかった。「ハーレムじゃない?」とY女史に冷やかされて、「自由に出来ひんのやったら、ハーレムとはいわんやろ」と答えた。いや、んなこたどうでもいいんだけど。

腹ごなしに神戸駅まで歩いて帰った。道中、Y女史姉妹&音楽的相棒と僕の4人でやっているメーリングリストが盛り上がっていて、メールが携帯に届くたびに、何か面白いネタを考えては全員にメールを打った。金八先生ネタが妹にはウケが良かったらしく、僕は妹からの「笑福亭」のネタにバカウケしていた。久しぶりに土曜日日曜日と休めることが嬉しくて、週末の夜を満喫したい気持ちで胸が高鳴っていた。

@土曜日。

シャワーはやはり不調で、お風呂を沸かしてから出かけた。思いのほか時間が取られて、予定より一時間も行動が遅れた。まず図書館。昨日からY女史に借りている「鉄道員(ぽっぽや)」」の続きが読みたくて、借りることにした。短編集であるこの本の最初に「ぽっぽや」が収録されていて、読んでいてすぐに展開が読めたし、訛りもキツくて読みにくいからこれ以上は止めとこうかなぁ…と思ったけれど、意外にその後の短編からが面白く現在読み進め中。その他、「資格に関する本」「駅に関する本」「戦争史に関する本」「谷川俊太郎の詩集」を借りた。昼ごはんはミスドで済ませた。何が食べたいというわけでなく、ポイントカードが無駄なく貰える組み合わせでメニューを選ぶ。前回のクッションに引き続き今回は手帳を狙っている。普通に買った方が安いのに、このあたり、騙されて幸せってことを自覚しているので、よしとする。

久しぶりに電器屋さんを廻ってみた。それだけで楽しい。欲しいDVDがたくさん増えていた。買えない。
電子レンジはやっぱり、レシピがたくさん出てくるSHARPの奴がいいなぁと思った。
最初の頃より、随分値段も下がっていた。妹が結婚の記念に買ってくれるらしい。モデルチェンジしたら、カタログを渡しておこう。

コジマでビデオカメラを見ていたら、関東の訛りで話す店員がやってきて、やたらと不愉快な説明を続けた。
自分は20年店員をやっていて、ビデオカメラは6年担当しているから何でも知っているらしい。
こっちは色々とネットで調べてきたのだというと、ネットではわからないこともたくさんあるでしょう、と言う。どうやら僕が、メーカーのPRサイトを見てきただけだと思っているらしい。こんなトークになると僕は燃えてしまうので、MPEG云々の話を店員にふってみた。すると、「それはわからないけれど、でもビデオカメラって…」と切り替えしてきた。話にならない。

コジマは店員だけが多く店内は閑散としていた。暇そうに店員が集まって話していたり、ちょっと商品を見ているとすぐに寄ってくる。説明をしてくれるのはイイんだけれど、その程度のこともカタログを見たりメーカーに電話しなきゃわからないんだったら、僕には接客は不要です。ばいばい。

やっぱり八千代無線が好きだなぁ。

===

自分が店員さんなら、まずはお客さんのレベルを知るところから始めるだろう。いくつかキーワードを探りながら、そのレベルを知り不足している部分を補ってあげる。その中でニーズを読み取って、最適な商品を進めていく。多分そういうことをやらせたら、僕は誰にも負けない自信がある。いろんなお店に行くたびに、店員さんを観察してしまう。そうして、僕は信頼出来るお店を自分の目で確かめながら見つけていくのだ。

マニュアル通りにしか対応出来ないお店が最近は増えてきていて、無機質な感じがしている。人間対人間なのだから、もっと臨機応変でいいと思うのだけれど、どうしてこんなにも、規定の範囲の中で人は行動したがるんだろうか。悪いことじゃないと思う、ただ、ありふれた日常の中に"ちょっとした感動"を見つける機会が少なくなってしまって、どうにも寂しいような気がするんだな。

コジマの店員にしてもそう。出会って一分も経たないようなお客さんに対して、予備知識も与えず、いきなり横文字を連呼してどうするんだろう。それはカタログに書いてあることで、わかりやすく伝えられるからこそ店員の存在意義があるんじゃないだろうか。僕らも、ついつい横文字を使ってしまうことがあって、そんなとき、話の流れでお客さんがなんとなく頷いているのだな、と気づくことが多い。僕は出来るだけ同じ会話の中に、その横文字をわかりやすく言い換えた言葉を用いることによって、"さっきの言葉の意味はこういうことなのですよ"とお客さんに伝えようと心がける。笑顔を作りながら、話に耳を傾けながら、いつどのタイミングで、リカバリーしようかって、そればっかり考えている。核を担う本質的なことではないのだろうけれど、やっぱりコミュニケーションにおいて、差異を平らにしていく努力ってのは重要なんだろうという気がするよ。

相手の気持ちを考えるってこと、こればかりは、どんな時代やどんな環境にいても必要なことなんだろう。

===

明日は東条湖。


01/11/09 Fri.

「契機」

僕の周囲の同年代の友人たちには、会社や社会、自分の置かれている現状に対して何かしら不満を持っている奴がたくさんいて、また、不満を口にするだけではダメであるということを認識している奴が多い。独立を考えていたり資格を目指したりと、形は様々だけれど目標があるってのが素晴らしい。励まされる。そう、僕もやっぱり、20代の自分の選択が将来に渡って継続されるだなんてことは、なんだかおかしいよう気がしている。

守る人が出来るから冒険が出来ない…なんて言われたら、なんのための結婚だろうと思う。違うだろう、そりゃ生活していくことは大切だ。最低限の水準の生活を保障してやるのは僕の義務だ。だからとて、何もかも我慢してしまう自分を彼女に好きになって貰ったとも思わないし、好きになって貰いたいとも思わない。今まで通り、やりたいことをやってるのに、まぁまぁそこそこ、そんなもんでええやろ、的な結果が出せてりゃそれでいいと思ってる。「安定」なんて、実にしゃらくらい言葉だ。いや、安定してるにこしたことはないよ、でもね、それが全ての中心になってしまうと、もう何も出来ないって。

やりたいだけのことやってから、後で「ごめんなさい」でもいいじゃない。何もやらないうちから、既成の概念押し付けられて「こうすべきでしょう」って言われるのは、自分には苦痛です。ほんとに。

===

近況として。

自分の胸の内を伝えるべき人に伝えていく。僕は、人を見る目には自信がある。自分という人間にはそれほど自信がないけれど、僕が評価した人は、間違いなく誰からも評価されるに値する人だ(妙な自信の持ち方でしょ)。ここ数年では、ほぼ間違いなくそのポイントは当っている(唯一ひとりだけ違った)。そういう人たちと、一緒に基盤を固めながら将来に向けての信頼関係を築いていければいいと思っている。

今さら飾っても仕方ない。信頼出来る相手には、自分の本音を語ろう。

===

大阪ガス関連の仕事をしたその日の朝、実は自宅のガスの調子が悪くなってシャワーを浴びられなかった。ガスが出なくてイライラしてるのに、ガスはいいですよ、という関係の仕事をするのは複雑な気持ちだ。まぁでも実際、電気よりかはガスのんがいいんだってことはよくわかる。でも、お風呂に入れないのは辛い。どこにも行きたくない。早く直してくれい。

明日は半日、倉庫の片付けだ。


01/11/06 Tue.

「境目」

ご相談1。

そのうち気がつくと、単なる愚痴のこぼしあい。
そのうち気がつくと、広がらない人脈。
そのうち気がつくと、保身。

それでいいのだったら、それに徹すればいい。
それが嫌なんだったら、早く結論を出したらいい。

結局どうしたところで、生活していくための手段だ。
どこかしら、割り切らないとやってはいけないでしょう。

僕は僕で、20代の間に…と考えながら選択している。

能力のない自分にして思うことは、人脈って大事だということだ。
面倒くさがったり怖がっていたりしたら、人脈なんて広がらない。
でも、それさえ疎まなければ、実はとっても簡単なこと。

少なくとも今の僕は、そっちじゃなくて、こっちにいると思う。
そっちにいたら、なんの希望もない未来だ。

だからとにかく、与えられるのはつまらないんだって。

===

ご相談2。

年金を取り立てる奴らは、払わなければ払え払えと言って来るくせに、対象年齢になっても自動的にその年金を払ってくれるわけじゃない。こっちから手続きしなくちゃならない。民間なら、それくらいするやろ…、当然やろ…、と思いながら、「大丈夫、時効は5年だから溯って貰えますよ」と教えてあげる。旧法が適用される人は、結構貰えるんだよなぁ。それに比べて今の年金制度って何なのだろう。「年金課」を存続させるためだけに、この制度があるんじゃないかって思ってしまう。実に馬鹿馬鹿しい。払いたくない。このへんも自己責任にしてくれりゃいいのに、どうしてサラリーマンだと天引きされちまうんだ。

そういや、生保なんかの控除も廃止になるとかならんとか。
ペイオフ解禁にしてもそうだけど、こういう"ややこしいこと"って、なかなか一般の人には理解し辛いところがあって、知らない間に何となく決まっていくことが多いよなぁ。それも問題だと思う。わかりやすい言葉で声を大にして、こんな風になろうとしている…、と誰かが伝えるべき必要があるんじゃないか。噛み付き派の自分としては、まぁそういう役割を担いたいな、とも(笑)。

===

ご相談3。

はい、どうやらJPHONEのサーバ仕様が変わったみたいです。
そのため、トラブルも出てるみたいですが、それは一時的なもので、何よりも、迷惑メールが届かなくなった…というメリットがあるようです。JPHONEて、どうしてこういうサーバ仕様の変更を周知させないのかなぁ。あくまでも経験的にそれらの事実を認識していくしかない。

ま、今回の仕様変更はいいことだと思うんですが。
(個人的にはちょっと不便になったこともあるんだけど)

===

顔の表情と心の表情が、かけ離れていく。
慣れると、こんなことも出来てしまうんだと、自分が悲しい。

一番活き活きしていた頃は、いつのことだろう。


01/11/06 Tue.

「交換」

JPHONEの新機種はすごいねぇ。噂には聞いていたけれど、その噂以上のスペックの製品が出てくるなんて、なかなかないことだよ。これはすごい製品だと思う。実用的なデジカメもついて、MP3オーディオにも対応して、それで3、4万で買えるんだったら安い方だよなぁ。定価は6万ってことになってるけど、多分その半分くらいで市場には出てくるんじゃないだろうか。すごいなぁ…、でも、僕は買わない。買えない(涙)

WinMXをインストールしてみた。ネットワーク上でファイル交換が出来るソフト。Napstarが騒がれた頃はそれほど興味を持たなかったのだけれど、このソフトは検索の仕方一つでmp3以外のあらゆるファイル交換も可能…って書いてあったので、遊んでみることにした。すごかった。およそ手に入らないソフトやデータはないんじゃないかと思うほどぞろぞろと出てきた。いくらでも悪いことが思いついてしまう(汗)。自分が実際にどんなデータをダウンロードしたかはともかく、MP3対応のCDウォークマンがかなり欲しくなってきた事実だけは認めよう。ほんとにすごいね。

ネットを介した優れた技術やインフラが登場する中で、それに比例して「悪」と呼ばれる文化も浸透していく。恐ろしいのは、その「悪」の文化に何の罪悪感も覚えず、むしろスリルを感じながら楽しんでその世界に身を投げ入れてしまうことだ。今の僕に、このソフトに加えてさらに"ADSL"という環境が与えられれば、僕はそれこそ一日中パソコンの画面に向かいながらあらゆるデータをダウンロードしてしまうかもしれない。そして、ハードディスクに埋め尽くされていくデータを見ながら満足感を覚えるのかもしれない。そんな風になりたくないけれど、ネットの世界の裏側では、相変わらず麻薬のような魅力を持つものがたくさんあって、長くこの世界に関われば関わるほど、そっちのほうがいいや…と思えてしまう自分もいて、少し怖い。税務署の人間が税金を取り立てる方法を覚えていくと同時に、どうすれば節税や脱税がうまく出来るかを覚えていくが如く、仕事に必要でネットに関わる知識を吸収していけばいくほど、その裏でどんなことが出来るのか、ということも自然と身についていく。いまやネットワーク社会となり、それなしではどうにもならない世の中になっているのだけれど、そこに集う人間たちがいざとなればサイバーテロを起こし得る能力を持っているということは、またれっきとした事実であり、「知る人」と「知らない人」の間の空洞化が進むことに、いささか不気味な気がしないでもない今日この頃だったりもするんだな。

===

正義と悪の相乗効果…って、きっとあるよなぁ。


01/11/05 Mon.

「上昇」

人と人を繋ぎ合わせるんは難しい。
どこかしら、育ちや性格の違いが表れて衝突してしまうポイントがある。そのポイントを回避する方法、ポイントを受託して受け入れる妥協策、併走する人生の速度と照らし合わせながら、どこでどんな解決をしていくべきか考えなくちゃならない。だんだん人間関係が煩わしくなってくる。そして人間不信に拍車がかかる。面倒だ、不信だ。そして、自分が孤独になっていくような怖さを覚える。心の内側を解放出来る時間がもっと欲しい。だから僕は、しきりに会いたがるメールを送る。だから僕は、しきりに癒されたがる。それが自分の帰るべき巣なんだと思っている。

@金曜日。

大阪の会社。はじめまして。
営業技術を問わず、数字を意識しながら行動することが徹底されていることに感心した。いや、それくらいで当然なんだろうという気もするけれど。今自分のやってることからすれば、相手の語る"ビジネス"にはかなり背伸びしなくちゃ張り合えない。扱う金額の桁も全然違う。少し前までの僕はこういうことをしたがったのかもしれない。相手の話に感心するところも部分部分ありながら、大半は「そんな競争をいつまで続けるつもりなんだろう?」という聞き方をしていた。月並みな言い方をすれば、労働とは社会に対する貢献、あるいは、相手に対する貢献だと思っている。故に、お金や概念だけがうごめく"ITビジネス"の一般的な話には、さして興味も覚えない。

誰のために、それをするんですか。

夜はY女史とうちの母と3人で観音屋に行った。
何を食べたかは、もはや書くまでもあるまい。

@土曜日。

イベント。学園都市。
近所だったので、精神的にかなり楽。雨降りの屋外イベントだったのでやたら寒かった。貼るカイロが配られたので、腰のところに貼っておいた。最近腰痛がするのだけれど、カイロを当てていると随分楽だった。イベントの最後に抽選会があって、スタッフでありながらも参加してみた。まず数字で抽選して、該当する人が前に出てジャンケンで司会のお姉さんと勝負する。さっきからずっと見てたらそのお姉さんのジャンケンのパターンが一緒だったので、その通り出したら最後まで残った。フルーツの盛り合わせが当った。たまにはこういう役得があっても良かろう(^^;

夜は音楽的相棒とY女史の三人で焼き鳥を食べた。

@日曜日。

文化博物館と図書館に行った。県立図書館は静かすぎて怖かった。難しい本を読むY女史に寂しくなった。さっぱりわけがわかんない。僕はおよそそんな専門書と呼ばれる類からは無縁の人間だ。同じ幼稚園から中学校までを過ごして、こんなにも違うもんかと悲しくなる。平凡なのがいいなぁと思った。特に深い意味はない、なんとなく、そんな感想を持った。

朝霧のミスタードーナツに寄って、貯めてたポイントと引き換えにクッションを貰った。帰宅してから一生懸命膨らませてると、酸欠になった。頑張れ、元吹奏楽部。寝心地はそれほど良くないけれど、枕として使って寝ると、意外に楽だった。頭を高くして寝たらいいらしい。腰痛もなくなった。なるほど、寝相が原因だったのか…。

昼からY女史妹と音楽的相棒と合流してカラオケへ。
このメンバーで会ってる時間は素直に楽しいなぁと思う。カラオケ得点ランキングは、勿論上位(トップ5)を全て僕が独占して(笑)、相棒とはCHAGE&ASKAの曲のハモリに果敢にチャレンジしあう。はずしてたって、一緒に歌ってるという感覚が楽しいんだな。

その後音楽的相棒の念願叶って、焼肉屋へ移動。
先日誕生日だったY女史妹に、まずは僕からCD券のプレゼント。音楽的相棒は、お洒落な紅茶作りマシン(→名称さえ知らない哀れな無知)をプレゼントしていた。うわぁ、こういうところでポイント稼ぐんやもんなぁ…。妹的にもかなり喜んでいたので、傍目にそれが嬉しかった。身近な人の嬉しそうな姿は、幸せな気持ちになれる。っていうか、僕もそれが欲しかった。うーんうーん。

===

「後先考えないで、やめるだとか、やりたくないだとか。そんなんでもええの?」と問われたけれど、それは逆だと思う。後先のある自分のことだから、早め早めに決断していかなくちゃならないんでしょう。それはプライベートに関することでも、仕事に関することでも、何でもそう。「嫌だな」と思うことの全てを拒絶するわけじゃないし、嫌でも何とかしなくちゃならないことはたくさんあるでしょう、実際それをこなしているつもりでもいます。ただ、ラインを引くことなく、全てを受け入れていては、それは単に「利用されているだけ」の人間に成り下がってしまうわけで、僕はそこまでプライドをなくしたいとは思っちゃいません。

不安やリスクといったものも、自分から生じるものならば許容出来るのだけれど、そうではない他者によるもの(=自分ではどうすることも出来ないもの)が増えていくと、ストレスでしんどくなります。

心に余裕持って、身近な人と接していきたいからこそ、こういうことを考えるのは、とても重要だと思うわけです。

結局、それがために、みんな毎日頑張ってる…。
そういうことなんじゃないかなぁ。


01/11/02 Fri.

「人脈」

今度はKさんから転職のお誘いを頂いた。

失業率が史上最悪、就職難が叫ばれ続けているこの時代において、こうして周囲では自分を必要として声をかけて下さる方が少なからず、複数いる。「自分なんかに何が出来るんだろう?」という自問自答を繰り返し、その能力についてはかなり疑問視するようになってきている最近の己自身。自信のある素振りは出来ても実際には自信が持てないことも多く、25年という人生を振り返っては「あそこであぁしときゃよかった」「あんな勉強してりゃぁ今頃はなぁ…」と後悔することもしばしばだ。そんな自分に対してだからこそ、お誘いがかかるということは驚きもでもあるし、またそれ以上になんとも言えない喜びを覚えることにもなる。能力を評価なんて偉そうなことではなく、自分という存在への認識が、この世の中で確かに行われているというそのこと自体が、本当に嬉しいんだ。自分には何もない分、こんな人たちがいてくれるのですよ…と言えること、それは実に素晴らしいことなのではないか?「人脈を作る」ということは、簡単なようでいて、本当に難しいこと。その脈々と連なる人たちの中に、自分がいるんだな、と思える毎日には、時として感動すら覚えるよ。

最近親とも色々な話をしていて、早い話が、お金がいる。
今の年収では全然ダメなわけで、僕はまずその年収を上げるべく努力をするし、自分でどうこう出来る範囲を超えて、それでも年収に改善が見られなければやっぱり転職や独立なんかってことを現実のものとして考えていくんだろう。これからの人生の二大テーマは「家族」と「親孝行」だろうと自分では思っているわけで、それらを達成してより豊かな毎日を過ごしていくためには、"将来"なんて漠然とした怪しい言葉に騙されたくはないと思う。何歳までにはどうしたい…といった具体的な人生設計を立てると、必然的に「何歳までにいくらの収入が必要で」という話になる。じゃぁもう、今の時点でどのラインをクリアしていなくちゃいけないってことも、相対的に見えてくるわけだ。公務員みたいに生涯賃金が計算出来るようなものは確かに安心かもしれないけど、なんの魅力もないって言ってしまえばそう。僕はそういうことが嫌いで昔から反発心を抱きながら生きてきたわけで、偉そうに言ってきたことを、ただ現実のものにしていきたいなぁと強く心に思う、それだけのこと。

「家族」と「親孝行」というテーマは、とても意味の近い言葉のようだけれど、微妙な立場の人もいる。それはやっぱり、自分の奥さんとなる彼女のことだ。彼女自身の考え方は、当然尊重していかなければならない。これから自分がしていきたい仕事のことについては、彼女はとてもよく理解してくれている。だけど、自分が長男だから…というわけでなく、この「親孝行」というテーマを持ち出したときに、そこに含まれる深い意味を彼女の立場になって考えれば、僕は慎重にならなければいけないということもわかっている。

あくまでも僕の人生のテーマは、この2つをストレスなく自分自身の手によって「両立」させることだ。しっかり話し合って、みんなの気持ちが繋がるところで解決策を見出したい。願わくばそれが「妥協」でなければ、と思う。

心配はいらないよ、ちゃんと考えてる。安心して欲しい。

===

僕はだいたいからしてこういう性格なので、気に食わないことがあれば上司だろうが年上だろうが、すぐに喧嘩する。喧嘩するってことは自分の信念に基づいて、それがやりたくないこと・相手が間違っていると思うことだから、改善されなければさっさと飛び出してしまう。扱いにくい奴だろうなぁと思うけれど、その分人一番の責任感を持って行動しているつもりでもある。要するに、責任を果たそうとする経緯において、何らかの障害が生じたり邪魔されたりすることがすごく嫌いなのだ。経緯・方法が間違えていて、それを指摘されることは構わない。welcome。けど、わがままを言われて明らかにそれが効率の悪い「障害」であれば、もう途端にイライラしてしまうんだな。無駄やなぁー、効率悪いなー、賢くないなぁー …といった感想を、もっと汚い表現で腹に持つ(笑)。で、それが続くようであれば、ドカンといってしまうのだ。「えぇい、ええから黙ってみとかんかい」と。

「習うより慣れろ」で生きてきたんでしょうね。干渉されることをすごく鬱陶しく思う。入り込んでこようとするものに対しては、どうやって排他的に取り扱おうか一生懸命考える。しつこいものからは、いかにして逃げ出そうかって考えてる。それでも追いかけてきたら、振り返ってぶった斬る(汗)。人に任せて不安になるくらいなら、自分がやってしまった方が早いって思うし、とにかく自分のペースで物事が進まないと嫌で仕方ない。一般的な「社会人論」からすれば、欠落だらけのダメダメ人間で、精神が未発達の子供みたいな奴なんでしょう。自分が絶対に正しいだなんて根拠はどこにもないくせに、「これが正しいんですよ」と言われるとそれを否定してかかってしまう。そういう押し付けがましいのを嫌がって、新しく物事や概念を考え出しては「これからの時代はこうでなくちゃ」なんて自分の都合のいいように変えてしまう。

こんな考え方は年齢と共に変化していくのかな、という気もしていたけれど、本質的な部分でもうどうにもならないみたいだ。やっぱり、育ちって奴は自分の人格形成に大きな影響を与えている(笑)。

こんな僕なんかと比べれば、もっと真面目にコツコツと生きてきた人たちがいて、だけどそういう人たちが会社や社会から淘汰される時代になってしまった。ガムシャラにやったとて、裏切られる運命にあるのだったら、もういっそこのまま、いろんなものに噛み付きながら生きていってもいいんじゃないかなぁとも思ったり。勿論、結果はどうなるかはわからないけど。

迎合することは自分を押し殺せば出来る。
ま、もうちょっとね、自分で「ここいらが潮時かな」と思えるまでは。

うん、自由にやってみたい。

テーマを抱えながら、自由にやるってことはとっても大変なことだけれど。
その結果がプラスに傾けば、テーマをより充実したものにしていけるということでもあるわけだ。
若さという可能性を、変な制約や制限に縛られないようやっていくよ、これからも。吠えてやる(笑)。


01/11/01 Thu.

「会話」

もう11月なんやね。
早いなぁ。

どないやった?

どない、て?

振り返るにはまだ早いんやろうけどさ。
今年てどないやった?

あぁ、うん。なんか色々あった一年やなぁと思う。
あれがこうなって、だから今こうなんか、とか。あんなこともあったなぁ、とか。
もっと昔のことのような気もするしなぁ。

あと2ヶ月も色々あるんかな?

そうちゃう?
基本的には、のんびりまったりしたいよな。
夏は暑くて何もする気がせんし、秋はイベントばっかりで落ち着かへんかった。
早くまったりしたいー! という気持ちが、時のスピードを加速させてる気ぃするわ。

今年の残りの楽しみて、何?

うん、11月の終わりの3連休やろ。あと、12月の3連休。冬休み。
それと千春のコンサート(2回)かな。やっぱり、連休あるんて嬉しいよね。

何するん?

わからん。でも、紅葉は見に行きたい。なんとなく動物園も行きたい。
色々決めなあかんこともあるけど、この季節を楽しみたいなぁて気するわ。

がんばっとう?

何を?

ま、いろいろと。

ま、ぼちぼちと(笑)。頑張ろうて思える目標が見つけられたんは嬉しかった。
誰かを守りたいという意識から始まって、「俺が養ったる〜」という所まで至った。
だから、今自分は何をせなあかんのやってわかったのが、良かった。

これからも?

うん、やりたいことも勿論たくさんあるけど。
色々しながら、だけど目標は見失わへんよ。

頑張るんやねー。

うん、マイペースに、だけど確実に前へ。
来年からは、アワーペースになるんやし。
いろいろ話ながら決めていきたい、僕らで考えていきたい。

応援しとくわ。

===

11月も、気ままな一人言(最近は愚痴中心)にお付き合い下さいませ。
寒く、なりましたね。



Indexに戻る