クルマ足りて礼節は……
(略)もともと6000万台もの自動車が何の気兼ねもなく走れるスペースなどない国なのだ.となると,今ある道路をいかに上手に使うかが重要な課題になるはずなのに,それが少しもできていない.たとえば電柱にしても,片側に電力線,その反対側に電話線が走り,それぞれ電柱が道路の端から50cmほど食い込んでいるのなど珍しくない.つまり使える幅が1m減っているわけだ.歩道もない通路に平気で商品を並べる商店,かならず邪魔になる喫茶店の置き看板など,細かいことが塵も積もれば山の例で,すべてが道路を使いやすくすることに対する配慮の欠如からきている.(略)それならそれで,そのような雑然が許される道路と,徹底的に効率よく流すべき道路を峻別し,その機能を充分に発揮させるようにすべきだろう.現実には主要道路の駐停車を厳しく制限し,いかに取り締まりを強化してもイタチごっこにすぎず,依然として左側車線は違法駐車の列だらけというのが普通だ.(略)自動車でどこかへ行くということは,目的地に着いたら停めるのだ.そのための場所も確保せずに,ただ取り締まろうとしても事態が好転するわけがない.一定以上の規模のビル建設にはかなりの台数を収容できる駐車設備を義務づけるとか,そのためには公的な補助もするとか,まだとれる方法はあるはずだ.ロンドンなど,違法駐車の取り締まりの厳しさでは代表格だが,古いビルの地下を掘り返して駐車スペースにするなど,停められる状態も確保したうえでの取り締まりとして,全体のバランスは取れている.(略)マナーといえば,日本人の運転マナーの悪さは,少なくとも主要自動車生産国では最低,いや,それ以下である.混雑緩和はスムーズに流す以外にないが,前述のように道路の有効活用が考えられていないうえ,走り方もスムーズさに逆行ばかりしている.たとえば,2車線が1車線に減るポイントがあったとしよう.ここをスムーズに流すには,双方の車線から交互に1台ずつ進むのが鉄則なのに,とにかく本能的に敵を入れさせまいとノーズを詰め込んで,結局にっちもさっちもいかなくなるのが,哀れな私たちの日常である.極端なモタモタ運転も,技術というよりマナーの問題で,これが引き起こす渋滞も多いはずだ.この点でも日本人のレベルは最低に近いが,まあ無理もないかもしれない.教習所ではペダルやステアリングの扱い方は教えるが,実は運転の基本は教えていないのではないか.運転の基本とは,一般の道路交通の中で周囲の他車と自車との位置関係を合理的に判断し,状況に応じて適切な操作をすることにほかならない.そのセンスがないから,ミラーに気を配るドライバーが驚くほど少ないのもわかるし,流れに乗るという意識が薄いのもわかる.(略)それぞれの車が周囲に及ぼしている影響など,おそらく誰の頭にもないのだ.日頃から,サービスエリアで無駄にアイドリングしているトラックの群には閉口していたのだが,北海道(に限らないが)の観光地では,本州ナンバーのRVと地元ナンバーのディーゼル乗用車が,用もないのにエンジンをかけっぱなしというのが無数にいるのだ.見かけた限りではガソリン車は少なかったが,軽油の安さのなせる業なのかどうか,いずれにしても犯罪的な行為である
CG 1994.10 EDITORIAL(熊倉 重春氏)より無断転載
webmasterの独り言:いつ読んでも熊倉氏の文章は胸のつかえがスッとおりるような,痛快な文章だな〜.2車線から1車線への合流で,入れてくれない車がいるけどその車,端から見てるとカッコ悪いよね.入れてあげた方が自分だって気持ちがいいだろうに…….98.12.19

戻るにはこのページを閉じてください